園芸相談データベース
園芸相談センターの過去ログが検索できます
[戻る] [ヘルプ] Powered by 園芸相談センター & msearch
 91件ヒットしました. 1件目から50件目を表示します.
[1] [2]  | [次へ]

1. ハウストマトの追肥ハウストマトの追肥
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200705/07050401.txt
備はしていますが)ハウスのときは後半温室コナジラミに悩まされました。1mm目合いのネットで横を囲っていましたがどこからかの隙間から入ったのかもしれませんが...From: 宮田Date: 2007/05/27(日) 10:40:40ご意見ありがとう. . .

2. コナシラミの撃退方法
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200705/07050209.txt
天然物という売りのコロマイトもキュウリのコナジラミに適用があるね。こっちは直接噴霧が必要で、使い勝手は落ちるが、天然物がお好きなら。From: たちつArea: 近畿Date: 2007/05/13(日) 19:33:25・難儀な害虫が湧いたもので. . .

3. アブラムシに対して
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030223.txt
けて根から吸収されて、アブラムシ、青虫、コナジラミなどの汁を吸う虫や、根を食害するコガネムシの幼虫にも効きますよ。農薬がお嫌いではなかったら、一番手軽なのではないでしょうか?オルトラン粒剤は以前からありますが、. . .

4. ねむの木の下に
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200610/06100122.txt
業と思いますがこれは何でしょうか。今年はコナジラミ(今はいない)、カメムシ(未だ残っている)にやられ散々な目にあいました。From: 水瀬葵Area: 関東HomePage: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/Date: 2006/10/21(土) 01:18:24も. . .

5. おんしつコナジラミの退治法?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200610/06100074.txt
Subject: おんしつコナジラミの退治法?From: 八海山Date: 2006/10/10(火) 21:29:57サルビアエレガンス(パイナップルセージ)におんしつコナジラミがついて中々退治出来ません。アクテリックと時々オルトラン水和剤を. . .

6. アメリカンブルーにつく害虫
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200610/06100043.txt
東Date: 2006/10/07(土) 15:30:40オンシツコナジラミではないでしょうか。虫と被害状況の確認と駆除方法は下記のサイト様をご覧下さい。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.html. . .

7. 助けてください!
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200609/06090259.txt
スカスにつくのか、定かではないのですが、コナジラミかと思います。下記URLに対処法などもあります。症状などでていないか、再度チェックしてみてください。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlFrom: ら. . .

8. 土佐小夏の害虫駆除について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200608/06080141.txt
ダニの仕業ではありませんね。もしかするとコナジラミかもしれません。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlオンシツコナジラミでしたら今年我が家の木でも何度か見かけました。(見つけ次第すぐに成虫を駆. . .

9. 何の害虫でしょうか(アサガオ、もみじ、ほか)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200607/06070258.txt
アサガオの変調に首をかしげておりまして、コナジラミやハダニとはまた違う感じの被害だったのですが、やはりアザミウマ(スリップス)だったようです。花梨様のリンク先の「葉に白っぽい小斑点を生じ、次第に褐色に変色したりか. . .

10. 竹酢液について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200607/06070120.txt
をゆするとちいさな白いような羽ムシは温室コナジラミです。栽培状況がわかりませんが、ネットなどをはるほうが無難に思います。From: まさるArea: 近畿Date: 2006/07/13(木) 20:54:30レスがないので、口火を切るつもりで、無. . .

11. 夏椿の幹の表面が真っ黒です
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200607/06070087.txt
が枝や葉にいるようです白い色の虫でしたらコナジラミ?でしょうか?害虫の断定は出来ませんが、アリが居るようなのでアブラムシっぽい感じがします。虫の排泄物等により、葉や幹が黒っぽく「すす病」になっていると思います。害. . .

12. 白い害虫について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200607/06070170.txt
の白い害虫が寄生して、触れると跳びます。コナジラミとはちょっと違う感じですが、幹も白い粉がついてます。近くの山にもいました。From: ウミユスリカDate: 2006/07/17(月) 13:54:53幹に粉がついているとなると、アオバハゴ. . .

13. ヤマボウシの汁?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200606/06060248.txt
とも葉から?霧状の「蜜」だとアブラムシやコナジラミの排泄物の可能性が高いですが…。もしそうなら殺虫剤で駆除すれば解決ですが、いかがでしょう。From: ゴム草履Date: 2006/06/21(水) 16:25:30Solved: onぷーよんさん回答. . .

14. 柑橘類の育て方について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200606/06060003.txt
防止だと思います。うちの伊予柑は黒点病とコナジラミがある年に付き始めたとおもったら、毎年付いて、2・3年のうちに枯れてしまいました。また、木が若木だったうちは、蝶々が毎日卵を産みつけて大変でした。猛省して、一ヶ月. . .

15. ひまわりの葉の裏側に
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200605/06050488.txt
catDate: 2006/05/30(火) 12:44:06オンシツコナジラミの幼虫では?http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/pest/me065.htm. . .

16. バラの蕾が落ちます
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200605/06050432.txt
す。特にアブラムシやダニ。一番難儀なのがコナジラミ。一度、花茎を虫眼鏡で刺し傷があるか良く観察してみてください。対策として、新芽や蕾が確認されれば、一番花の開花まで、遮光率の低い、(光と風を良く通す)防虫ネットを. . .

17. 鉢植えにムカデ
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200604/06040210.txt
花柄は大きいし香りも抜群。2〜3年前位からコナジラミやモンシロチョウの幼虫がつくようになり、一旦コナジラミがつくと毎年やってくるそうです。大反省して、今年からは木酢を買ってきて、正月に新たに買った伊予柑の苗も含め. . .

18. 教えてください
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200604/06040016.txt
て下さい。コナカイガラムシ、アブラムシ、コナジラミ等が付いている可能性があります。もしそうならべたべたは彼らの排泄物です。あと、差し出がましいようですが、スレッドのタイトル…、ちょっといただけません。ここに書き. . .

19. アラレアの新芽が成長しない
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200602/06020096.txt
るんじゃないかなあ? アブラムシ、オンシツコナジラミ、カイガラムシなどがついていると、その排泄物でべたべたしてきますので・・・。今の時期、室内の観葉・・・ということを考えると、カイガラムシの可能性がいちばん高そう. . .

20. 柿の病気
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200510/05100205.txt
すか?だとすれば、「白い小さな虫」は温室コナジラミで、その糞を養分に発生した「スス病」でしょう。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki13.html↑こんな感じかな。アクテリック乳剤を週に1回×3回ほどやってみ. . .

21. 暴雨対策
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200601/06010162.txt
は、好臭誘引殺虫顆粒で殺すしかない。温室コナジラミ蛾は、アクテリックしか効かない。カビは、風通しと日差しがあればすぐに収まる。銭苔は春まで我慢するか、箸と手で取る。 この程度かな。From: kitteーかごしまDate: 2006. . .

22. レモンの実の収穫タイミング
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200511/05110022.txt
できます。ハダニ以外の可能性はミカンワタコナジラミ等も有ります。ミカンワタコナジラミの写真が載ったサイトが無いので 参考に成るかと思いますので 一般的なコナジラミの写真が載ったサイトのアドレスです。http://www.jpp. . .

23. ハイビスカスの葉の裏につく白い虫
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200510/05100106.txt
ゆうさん、こんにちは。その虫は、オンシツコナジラミ だと思います。風通しが悪かったりすると発生しやすいです。一度ついてしまうと根絶はなかなか難しいようですが、よく効く農薬があるようです。私は農薬を使いませんので. . .

24. 白の花粉のような長細い虫
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200509/05090246.txt
09/19(月) 12:14:44みちんさんこんにちは!コナジラミだと思います。 今年も残暑が厳しいので大量発生したのでしょうか? 今回のように捕殺しても次々と現れると思います。 殺虫剤を使用する事に抵抗が無ければ一気に殺しておく. . .

25. 病気に対しての酢液のスプレー
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200509/05090237.txt
/18(日) 00:51:53当方アブラムシやオンシツコナジラミには天然資材のxカコーというのを使用しています。海草からつくられたもので散布すると気門をふさいで退治します。農薬のようにマスクもめがねも要りません。効果てきめん. . .

26. ドンベヤの葉に虫が・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200509/05090130.txt
葉巻虫がよくつきますが、これはハダニとかコナジラミの食害ではないでしょうか。From: 美紗しゃんDate: 2005/09/06(火) 21:37:07ハッピーマンさんこんばんわ〜レス頂いておりましたのに<m(__)m>書き込みしてから数度確. . .

27. ハダニとコナジラミが同時発生してしまいました。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200508/05080278.txt
Subject: ハダニとコナジラミが同時発生してしまいました。From: 美人Date: 2005/08/27(土) 23:33:11先日、夏越し中のプリムラジュリアンにハダニが発生しました。そのため薬品による除虫を考え「マラソン乳剤」を希. . .

28. 部屋にバラを飾ると虫が?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200508/05080070.txt
ン画面近くで虫が飛んだことがあります。 コナジラミ(白)は、入ったことがありませんが、小さいハエのようなもの、スリップス(黄色か黒、茶色)などを見ました。ただ、それほど多くなく、手で取れる範囲でした。 虫が気になっ. . .

29. 百合に白い粉?と言うか白いネバネバ?これは何?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200507/05070099.txt
合しておけば良いかも。其れと展着剤糊も。コナジラミは、アクテリックしか効果が無い。週1回を2-3回。経験上の話。From: pinetreeDate: 2005/07/10(日) 11:33:33 ひこさん同様,私もアオバハゴロモだと思います。 ただ,ご紹. . .

30. ドウダンツツジの葉脈に白いものが
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200506/05060339.txt
ってみると、葉脈が茶色に変色しています。コナジラミかと思っていますが、よくわかりません。これは一体なんでしょうか。どうしたら除去できるでしょうか。出来れば除去できる薬剤を教えてください。よろしくお願いします。. . .

31. セージにつく虫
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200506/05060015.txt
東Date: 2005/06/02(木) 02:24:50オンシツコナジラミの類じゃないでしょうか?http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlこれだとすると、悠長に構えているとえらいことになりかねません。条件がいいと短期間で. . .

32. きいちごの虫&実が落ちる
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200505/05050377.txt
時期に使える薬剤は効き難いです。オンシツコナジラミとか、アブラムシだと、でんぷんから出来たより安全な薬もあります。http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.htmlとりあえず、該当のムシを探してみてください。. . .

33. 白いふわふわ
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200505/05050351.txt
UB-ROSADate: 2005/05/23(月) 13:02:25温室コナジラミのように思えますが、除去方もこのアドレスに載ってますhttp://www.sumika-takeda-engei.jp/navi/gaichu15htmlFrom: SUB-ROSADate: 2005/05/23(月) 13:12:54すみませんアド. . .

34. 大切なイチゴが 大変です。助けて下さい
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200501/05010023.txt
土) 23:33:54コナカイガラムシとかオンシツコナジラミも白とか灰色だったような…?両方ともイチゴにつきやすいかどうかはわかりませんが、動いてなかったら前者の可能性の方が高いです。From: たちつDate: 2005/01/09(日) 10:2. . .

35. キャットテイルの葉がのけぞっています
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200412/04120123.txt
すね。あの質問、ミゾグチさんが「オンシツコナジラミでは?」と、対処法を含めてレスしてくださってますが、ばじるさんの返信がないままになっていますよ。ネット・マナーとして、今後は回答があった場合は何らかの返信をお願. . .

36. ハイビスカスに虫が・・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200411/04110045.txt
て小さい虫で飛ぶ・・・とくれば、オンシツコナジラミでしょう。けっこうシツコクて、やっかいな場合があります。過去ログを「オンシツコナジラミ」で検索するとたくさん出てきますので、じっくりお読みになることをオススメし. . .

37. キャットテイルに白い虫が
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200410/04100106.txt
.jpDate: 2004/10/13(水) 00:09:02オンシツコナジラミじゃないですか?http://www.pref.saitama.jp/A06/BQ21/ennkann/zukan/onkona.htm黄色っぽい葉を好むので、肥料が切れかかっていたり、日当たりの悪い下葉が多かったりする. . .

38. やはりうどんこ病でしょうか?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200409/04090159.txt
。カイガラ虫等ならば白いのが移動するし、コナジラミ等でも動きますね。ポリオキシンAL等の糸状菌防除薬剤で防除してみて、収まるようなら「ウドンコ病」可能性大です。あと花が咲き出した時、白いはずの花が「赤い花」になっ. . .

39. 虫発生
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200409/04090009.txt
/tane-tak/Date: 2004/09/02(木) 18:49:13 コナジラミと思えます。生態と対策が末尾に載っています。末尾http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlFrom: やよいDate: 2004/09/02(木) 22:13:15昨年はアクテリッ. . .

40. オクラの葉の裏の半透明の粒粒について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060138.txt
か。オクラによくつく虫といえば、オンシツコナジラミかワタアブラムシあたりがアヤシイ気がしますが、そんなに虫にくわしくないので自信がありません。いちおう↓http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlhtt. . .

41. 茎だけのペチュニア(泣)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060303.txt
触るとパーッと舞い上がったのです。これがコナジラミですね。過去ログで知っていたんですが・・・。早速「アクテリック乳剤」を週末に散布しなくては、3mmぐらいに育った新芽までやられちゃう〜〜って、これはもう諦めろ、っ. . .

42. メロンの雌花が枯れてしまいます
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060151.txt
虫剤としては、今まで「スミチオン乳剤」、コナジラミには「スプラサイド」、葉もぐりバエには「アファーム」を使用していたので、これからもこれを使用したいのですが如何でしょうか。昨年は、はじめて「葉もぐりバエ」に、ト. . .

43. さつきの芯食い虫の退治法を教えてください。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200407/04070205.txt
群はベニカXXX?(名前を忘れた)だった。温室コナジラミには、アクテリック乳剤が抜群に良く効いた。絶えず、例え2ケ月毎でも農薬散布していれば、カイガラムシ等も発生しにくい。農薬の効果は新芽・新葉・蕾・花には期待できな. . .

44. フクシアの管理
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200407/04070107.txt
。4-11月はアブラムシ・カイガラムシ・温室コナジラミに注意。剪定は今月の末の休眠期・ホクシアの夏休みに前。原産地は中南米・熱帯の高原育ち、この辺をイメージして管理。From: あきらDate: 2004/07/14(水) 08:30:26こんに. . .

45. イチジクにつく白い忍者みたいな虫について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200407/04070071.txt
wwwlng.cgi?print+200207/02070074.txt温室コナジラミ。それとも、此の様なものでしょうか?http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.htmlFrom: モリちゃんDate: 2004/07/07(水) 18:13:07早速ありがとうございます. . .

46. 野菜のアブラ虫駆除について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200405/04050060.txt
のベランダは如何しても、アブラムシや温室コナジラミが湧きます。高層階(3階以上)になれば、湧き易くなります。原因は天敵がこない。害虫は小さく・軽い為風で飛んでくる。土・苗・鉢植えに付いてくる。不快虫が運んでくる。. . .

47. 紫宝華の育て方を教えてください
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060408.txt
、なんでしょうね?カイガラムシやオンシツコナジラミでは葉が落ちることはないと思いますが。環境が変わったせいか植え替えたことによるショックで葉が落ちたのかもしれませんね。水やりは乾いたらたっぷりとを実行されている. . .

48. はなみずきがうどん粉病らしい・・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060391.txt
くなる病害虫、私が思いつくのはウドンコ、コナジラミ、カイガラムシぐらいですが。私よりもっと詳しい方のレスがつかないのは、ご質問の記述では判断しづらいからだと思います。白いものがついた経過や様子などもっと詳しく書. . .

49. ひまわり
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060342.txt
わ虫はなんでしょうね?白いふわふわなら…コナジラミなんかついてますけどねー。さて、僕等はそのヒマワリの咲いた後、何にしようかと話しています。花と葉をとって、あさがおを巻きつかせるかァなんて。支柱立てなくていいぞ. . .

50. あじさいの茎に・・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200406/04060396.txt
たちつDate: 2004/06/30(水) 10:35:05温室コナジラミ。園芸殺虫剤と生活殺虫剤(植物を枯らします。)は全く異なります。タケダ農薬「アクテリック」を10日毎に2-3回の希釈霧散布をお勧めします。http://www.sumika-takeda-enge. . .

[1] [2]  | [次へ]

園芸相談データベース@園芸相談センター園芸相談センター