園芸相談データベース
園芸相談センターの過去ログが検索できます
[戻る] [ヘルプ] Powered by 園芸相談センター & msearch
 649件ヒットしました. 1件目から20件目を表示します. 検索にかかった時間9.77秒 
[1] [2] [3] [4] [5] [6]  | [次へ]

1. またムベについて3点ほど質問です。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704/07040167.txt
から葉になるであろう部分があり、 そこにアブラムシ?(緑で1ミリ程度)が4,5匹居ます。 これはつぶした方がよいのでしょうか、それともこのままでよいのでしょうか。3.新しい幹の葉ですが、先に出た方(下の方)から自ら葉を落. . .

2. ウドンコ病のカモミールは?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704/07040182.txt
軽なスプレー式のものでうどん粉病以外のもアブラムシや黒星病などに効きます。今回は、うどん粉病うんぬんよりも、葉をざくざく切るだけならまだしも、薄めた酢で洗ってしまったのが頂けないような気がします。今回は、真ん中. . .

3. みかんの葉がおかしいのですが
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704/07040162.txt
られるのはエカキムシ(ミカンハモグリガ)かアブラムシだと思いますが。From: さちゃんDate: 2007/04/15(日) 20:20:21早速のご返事ありがとうございますアブラムシではないと思いますが?明日にも写真を撮り画像掲示板に乗せまし. . .

4. てんとうむしについて
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704/07040041.txt
007/04/04(水) 18:32:50庭木のもみじに毎年アブラムシがつきます。アブラムシにはてんとう虫!と思っているので、つかまえに行こうと考えています。が、てんとう虫って飛びますよね?捕まえてきてもどっかに飛んでいってしまわ. . .

5. アブラムシに対して
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030223.txt
Subject: アブラムシに対してFrom: みみArea: 関東Date: 2007/03/31(土) 15:09:20マンションのベランダで園芸をしています。冬の間、特に病害虫対策はしていませんでした。最近著しく暖かくなり、知らぬ間にアブラム. . .

6. ボロニアピナータの鉢まわりがベタベタ
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200704/07040025.txt
東Date: 2007/04/03(火) 14:15:34どこかにアブラムシはいませんか?樹液ではなくアブラムシの排泄物のような気がします。剪定は花後です。http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1478.htmlFrom: sugarvineDate: 2007/04/03(火). . .

7. 梅の樹皮に水泡のようなものが。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030200.txt
殻を張る前はマラソンやアクテリックというアブラムシに効く薬剤散布で効きますが、同時に益虫のテントウムシも来なくなります。薬を散布しなければテントウムシなどが来てアブラムシやカイガラムシの幼虫を片付けてくれること. . .

8. 教えてください
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030168.txt
分こうかがあるとおもいますよ。菊のついたアブラムシで試したことがありましたが、きれいに除去できました。ビニール袋に入れて殺虫剤をまくのもいいアイデアですね。. . .

9. クロッカスの葉がウネウネと
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030080.txt
ったので質問してみました。それによると、アブラムシなどが媒介するウイルスが原因だそうです。まだアブラムシがたかった様子はないのですが、昨秋にお店で買って植えつけたものだったので、元々病気持ち?だったようです。相. . .

10. シダレヤナギの太枝の剪定は今か?発芽期か?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030051.txt
体裁良く伸ばすつもりでいるうちに、新芽がアブラムシにやられたり、妻が勝手に全ての新芽を根元で剪定したりするうち、先端の切り口が、見苦しく固まって、皮が塞がらず、(皮の部分が中の木質よりも、円周状に盛り上がり、中. . .

11. 170cmのウンべラータが変。どうしたらいいでしょう
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200703/07030015.txt
?)手とティシュで隈なく取ったつもりです。アブラムシ用の殺虫剤を散布していまこのメールを書いています。明日からは窓をあけて風を少し入れよう。日の差し込む窓のところに移動しようと反省しています。ああ、でも全部の葉に. . .

12. 薔薇のハダニ
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020102.txt
か?私も今年はそうしています。ウドンコとアブラムシが発生しました。逆はダメだと思います。マシン油の膜で石灰硫黄合剤が弾かれる可能性があると思います。くれぐれも両者を混合するのは絶対ダメですよ。From: R・ひろきAre. . .

13. ツツジの花
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020078.txt
時期に肥料を施さなかったとか、蕾の時期にアブラムシやハダニが発生したなど色々と考えられます。ツツジにも多くの種類があるので、種類が分れば教えて下さい。From: たちつArea: 近畿Date: 2007/02/16(金) 23:27:39・高木さ. . .

14. 肥料のこと教えてください
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020084.txt
が、新芽が出る頃に虫食い症状があるのは、アブラムシの被害かも知れません。アブラムシは飛んで来ますから、ちょっと窓を開けた瞬間や外から帰宅した時などに衣類に付いて来ると言う事も考えられます。栄養不足や病気ではなく. . .

15. 紅カナメの新芽
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200610/06100134.txt
8:15葉の色が薄いという事は、もしかしたらアブラムシがついているかもしれませんよ。黒い粒粒のついた葉は取り除いて、オルトランなどの殺虫剤を撒いたほうがいいですよ。今しておけば害虫予防にもなりますし・・うちのカナメ. . .

16. 隣家のカイガラムシについて。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020057.txt
害虫です。大いにすかれているのが、軒下のアブラムシとバラの黒点病やコガネムシ。これらは相性が良い。(^_^;) ちなみに、殺虫剤はマラソンです。理由は安い。ただそれだけの理由。殺菌剤は、そのときの気分しだいでイロイロ. . .

17. 小さなシマトネリコ
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020030.txt
っていると思います。これはカイガラムシやアブラムシなどの排泄物に、それを栄養源とするカビが付いて黒くさせたものです。葉を傷めないようにして掻き落とし、殺菌剤を散布されると安心かと思います。今時期は水遣り以外の作. . .

18. 石灰硫黄合剤の消毒は必要?
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200612/06120121.txt
ている。うどん粉病は発生したことが無い。アブラムシ等吸汁害虫の消毒のときに、殺菌剤と殺虫剤を混ぜて、広範囲に、ビショビショに撒いている。気分次第。食べるものではないし、販売するものでもない。コンクールに出すもの. . .

19. 万両
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200702/07020002.txt
→)が書かれていませんので解りませんが、アブラムシ・ハダニかカイガラムシが湧いているので煤病にかかったのかもね。高温多湿の換気不足・大気の淀み。昼夜の温度差によるストレス落葉。鉢の底土が過湿等が重なって、根菌が. . .

20. 百日紅について
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200701/07010066.txt
ころで解決するものでもない。蟻が湧くと、アブラムシやカイガラムシ・黒かび煤病を誘発させるのが困る。状況を見てみないとなんとも言いようが無い。近くの、農協・DIY-HC・植木屋さんで聞くとか。の方が解決が早いもね。・Fr. . .

[1] [2] [3] [4] [5] [6]  | [次へ]

園芸相談データベース@園芸相談センター園芸相談センター