小松菜

[園芸相談センター]の過去ログです

みさを 【九州】 2006/09/24(日) 21:59:50
今年の春に種から育てました。
↑に種ができたので、八月末植木鉢に蒔きました。
芽が出て育っているのですが
葉の表面にうぶげ(大根葉みたいな)があります。
(小松菜は、つるんとした葉っぱ・・?だと思っているんですが)
これは、どうしてでしょうか?

りっこ 【関東】 2006/09/24(日) 22:10:17
小松菜は品種改良のF1種が多いですよ。野菜類のほとんどがそうです。一部固定種もありますが、その種を播いて種を採取しないと同じものがほとんどできますん。残念ですがF1種とはそういうものです。

みさを 【九州】 2006/09/24(日) 22:50:05
りっこさん、ありがとうございます。
(^ ^;小松菜ではなくなっちゃってると言うことでしょうか?
改良される前の何かに・・・?
食べてもいいものでしょうか?

りっこ 【関東】 2006/09/24(日) 23:32:31
春先、取り残したアブラナ科の野菜が一斉に黄色の花をさかせます。聞くと花も食べれるそうですがそのうち種もできます。片づけのときにこぼれた種でいつも間にか植えたことの無いような葉の野菜がでてきます。ちょうどみさおさんがみたようなぎざぎざ葉でダイコン葉のような、でも植えた記憶がなくよくわかりませんでした。どこかに必ずでてきます。食べたことはありません。おそらく小松菜の開花した種ではないでしようかね。私は小松菜やいろいろな種類が入ったサラダ菜などやは獲り遅れて大松菜?のように大きくしてしまいます。勿論たべません、葉が厚く硬い感じです。

みさを 【九州】 2006/09/25(月) 21:26:05
[[解決]]
りっこさん、有り難うございました。
植木鉢の小松菜は撤去して、購入した種を
蒔きなおします。


[園芸相談センター]の過去ログです

野菜・家庭菜園用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター