つるばらについて

[園芸相談センター]の過去ログです

シズカ 【関東】 2006/04/28(金) 20:42:52
こんにちは。つるバラ初心者です。もし過去に同様質問がありましたらお詫びいたします。一応調べてはみたのですが表現が違うと意味が理解できない場合も有りますので、、宜しくお願いします。棘の無い濃いピンクの花が咲くバラです。現在2〜3メートル伸びツルを横に寝せて紐でとめてますが、だいぶ蕾がついており楽しみです。ところで蕾のついてない芽(葉っぱは出てます)は取ってもいいのでしょうか?それとも、手をつけずそのままにしておくのでしょうか?お隣方向に向いている芽だけ取り除いたのですがこちら向きに沢山出てます。どう扱ったら良いかご教示ください。宜しくお願いします。

R・ひろき 【関東】 2006/04/29(土) 08:39:04
 こんにちは。
 つるばらの花のつかない芽(枝)には、二種類あると思います。

(1)芽が出たところから、葉が何枚か開くのみで、すっと枝が伸び出さない。
 バラで「出開き」といわれるような形です。出たところで開いただけという意味です。
(2)芽が出たところから、すっと枝が伸びるけれども、その先に蕾がつかない。
 バラで「ブラインド」といわれるような形です。つるばらでも同じ用語かどうかわからないのですが。

 私の場合は、そのつるばらを、太陽のあたっているときに観察して、
(1)出開き型のものは、基本的に根元からもぎ取ります。(取れなければハサミで)
 でも、さんさんと日光に当たっていて、かつ、それを取り除いても、風通しがあまり変わらない場合は、梅雨時くらいまで残しておきます。じきに黄色くなってくることもあり、そうしたら役割が終わったと考えて、切り取ります。
 切り取れば風通しがよくなるとか、日陰に向かって出開いているものは、切り取ります。

(2)蕾がつかないけれども、伸びたものは、混み合ったところ、お隣さんに向かっている部分は切り取ります。
 切るときは、返り咲きする品種で、花がもう少しほしいときは、返り咲きしてほしいと思いつつ、5枚葉の上くらいで切ります。一季咲きのときは、木が元気で、その枝を失っても影響がなさそうなら、かなり切り込むこともあります。
 つるばらの調子が悪く、その種の枝を切っていくと、葉の数が極端に減る場合は、そのままにしておきます。
 もちろん、日陰に茂っていて、かつそれがあると風通しが悪くなる枝は、なるべく切るようにしています。

 ところで、この枝、ぜんぜん切らない人もいますので、人それぞれ、そのときのつるばらの様子次第なところもあります。(2)を全部切ってしまうと、木にショックがあるかもしれませんから、様子をみながら少しずつです。
(でも、出開きタイプは、なるべく切ったほうがいいです。)
 つるばらの様子を見ながら、やってみてください。

シズカ 【関東】 2006/04/29(土) 20:57:53
[[解決]]
こんばんは。早速返事を下さりありがとうございます。どーも我が家の物は出開きタイプのようです。解りやすい説明で納得しました。自分なりに考えて手を加えてみようと思います。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター