切花の椿が・・

[園芸相談センター]の過去ログです

カメリア 2006/01/15(日) 15:32:27
実家の父が椿を剪定していたのですが、蕾がついた枝がいくつか落ちていたのでもらって帰ってきました。すぐに花瓶にさしたのですが咲く気配がありません。それでいてポトリと蕾のまま落ちたりする様子も枯れる様子もありません。もらってきてから2週間近くたつのでもう咲くことはないと思いますが、何が原因で咲かなかったのかや注意点などがあったら教えていただけないでしょうか。ちなみに実家の地植えしてある椿の花はキレイに咲いていました。(^-^;)

たちつ 【近畿】 2006/01/15(日) 16:24:03
どの花でも蕾が固いと咲き難いものです。
開花直前が良い。(少し開きかげん)  水だけでは、糖・ホルモン等微妙な栄養が足らない。水は、瑞々しさを保ち寿命を延ばすだけ。
根から吸収される栄養素を元に、植物生体内で、化学合成されて、初めて役に立つ。温度や光も必要です。蕾の生長に十分な栄養を作る以前に、消費されてしまいやがて萎びてしまいます。又水分も、切り口からの吸収は、根からの吸収と違い能力が低い、そのうちにバクテリアが繁殖し血管(管束)を詰まらせる。吸水(水揚げ)が悪くなれば、脱水する。
 良い例が、バラの蕾は大きくても、開花せずに、萎びてしまう事が多い。バラと違って、椿は開花に要する日数も可也長い。その分だけ沢山の栄養も期間も必要。植物によって開き易いものと、しんどいものがある。と考えます。 

みか 【東海】 [URL:http://mika.whitesnow.jp] 2006/01/15(日) 22:40:09
実際に私はツバキをそのように活けたことはないのですが、手元の本によりますと
「ツバキはつぼみがちのものを1時間ほど、花を逆さにし、深水に根元まで浸してから活けると開花しやすい。」(花百科)
とあります。逆さまに水にどっぷりつけて、花びらがいたんだりしないのか、不思議に思ったりしましたが、蕾から切り花で咲かせるのにコツのいる花の1つかも知れませんね。

切り花の水揚げ方法は実にいろいろありますから、参考までに。

ハッピ−マン 2006/01/16(月) 10:35:39
カメリアさん、蕾が大きくなって開花できるまでに成長しようとしているとき、蕾の中で花びらの細胞は出来上がっていますが、その細胞は小さく固まっています。
出来上がった蕾が開花するのに必要なものは、温度と水分です。茎が切り取られた植物の中にある水分は、茎が切り取られた状況とその後の環境に支配されますが、活花として切り口を水に浸漬すると、見た目上正常な状態に似た生理現象として吸水活動が起こります。
植物の種類によってこの吸水力に大きな差があり、吸水力の低いものは切り口の細胞を焼いて道管、師管を閉塞させたほうがよい場合があります。また道管は植物(特に草花)の茎を立たせている力の原動力でもあります。切り口に漬ける水の中に糖(砂糖など)を入れると浸透圧という物理的な作用で細胞内の水分が長く保たれる場合があります。防腐剤を入れると腐敗の速度を遅くすることができます。
正常な植物が根から水分を吸収する力は、葉の蒸散(葉・気孔から水分が蒸発?する)の力が大きく関係していて、開花の状況もこの影響があります。夜間の蒸散が少ないときに花を閉じる種類もあります。
植物は、動物と違って、その一個の細胞から植物そのものを再生する力をもっています。挿し木もその一例です。活花は見る楽しみですが、植物にとっては生き死にの最後の瀬戸際ですね。

 ということで、長くなりましたが、@まず、切り口というか切り方に問題はありませんか? 活花ではともかく、挿し木の場合などは重要です。A切ってから切り口を水に浸すまでに時間がかからなかったかということ? B蕾が開花できるまでに成長していたかどうかということ?
C開花に十分な温度が維持できたかどうかということ?  でしょうか。

 みかさんの切り花の水揚げ方法というのは、活花の用語ですか?
たちつさん、活花に使ったあとで挿し木するというのはどうなんでしょう、難しいですか?邪道ですかね。

カメリア 2006/01/17(火) 15:24:42
[[解決]]
たちつ様、みか様、ハッピーマン様、丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました!お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 とりあえず水にさしておけば・・、といった自分の浅慮が恥ずかしいです。昨日あたりから蕾の先がほんのり赤らんできたので皆様のアドバイスをしっかり守りながらもう少し様子を見守りたいと思います。本当に本当にありがとうございました!

ぽー 【関東】 2006/01/17(火) 16:35:48
「解決」ずみのところ、横レスです、ごめんなさ〜い。
ハッピーマンさんが最後のほうにお書きのご質問について。

>切り花の水揚げ方法というのは、活花の用語ですか?
生け花の用語というか、わりに日常的に使う言葉かと思っていました。
日本の生け花でも洋風のフラワーアレンジメントでも、切り花を長持ちさせるために、いろんなワザを使います。
たとえば・・・↓
http://www.ja-toyohashi.com/okusan/mizuage/mizuage.html
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040630.html

バラやアジサイは水揚げしにくいので、けっこう苦心しますね。
ただ、ツバキの水揚げについては私も知らないので、このスレを興味深く見ていました。
(というか、ツバキを生けたことがない・・・。茶花にはよく使うようですが、そういう環境にないものですから^^;)

>活花に使ったあとで挿し木するというのはどうなんでしょう、難しいですか?
切り取ったばかりの挿し穂に比べれば、時間の経過とともに木の生命力が落ちてくるでしょうから、一般論でいえばそのぶん難しくなりますよね。
ただ、木によっては勝手に花瓶のなかで発根するものもありますが(笑)。

あまり関係ないんですけど、去年、初心者板で「切り花延命剤」まわりの話題で盛り上がりました。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200505/05050163.txt

盛り上がった勢いでトライしたわが家の挿し芽実験は、結局成果もなく終わり、ただポトスとトラディスカンチアの水挿し株だけがいまだにキッチンカウンターの隅で4、5株はびこっています(爆)


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター