つつじの葉が枯れ、花の色も汚いのは?

[園芸相談センター]の過去ログです

チャッピー 【関東】 2016/05/25(水) 15:36:58
樹齢30年ほど(現在の場所では7年目)になる赤い花のつつじです。
去年の花の後、葉に元気がなくなり、いつもなら緑のはずが赤茶色に。さらに、枝が細かく分かれしてしまい、いかにも病的だったため、枝分かれしてゴチャゴチャした部分を、昨秋に切り落としました。
春になって花は咲きましたが、今までずっと美しい赤色だったのが、白い斑点入りでした。
花の後の現在、赤茶色の葉と、ほんの少しの小さな緑の葉、ぱっと見るとまるで枯れ木です。
どういうことが考えられますでしょうか?また、対処法を教えてください。

さつきとメイ 2016/05/25(水) 21:55:16
良く判りませんが、文章を読むとツツジ天狗巣病とも受け取れます。
http://www.shuminoengei.jp/?a=page_s_sickbug_detail28
天狗巣病かどうか疑わしい画像たぶん不完全帯化系の生理現象と思われます。
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-10130/10/130/554/280/i320

他方、老木による老衰と土の陳腐化による樹疲れとも思われます。
根張りや茎の若返り更新が出来なかった。
困った事に、常緑系(栽培地により落葉する事も有り)なら、簡単に挿し木して、種の保存も出来ます。
又粗療法も出来ますが
完全落葉系(栽培地により常緑となる事も有り)は、繁殖も治療も難しい面があります。

大切なものなら、老舗の植木屋さんに聞くか、植物園サツキ園やお近くの皐月盆栽のご隠居さんと相談する方が良い。
老舗の植木屋さんとは、職人気質の有る人のことで、にわか仕立ての商売園芸やさんのことではない。独立して大量に発生した時期がある。
職人さんと商売人さんでは、ちょっとことなります。

応急処置として、株元に鹿沼土と肥料無添加の腐葉土の混合培養土を厚さ10〜20cmほど幅は枝先と枝先の3割り増しの円周ほどを客土して、土は軽いですから、雨風で流失しないように、周囲をレンガブロックで円周を囲うなど養生する。風が強く飛び散るようなら、軽石か粗い砂で軽く押さえる
ほかに、病虫害の駆除の為に、マラソン殺虫剤と殺菌剤ダコニールかオーソサイドの手軽な農薬を噴霧器で隈なく噴霧する事が良いかと。

サツキツツジの性質。
サツキは、根が浅い為に、土の乾燥に弱い。
言い換えれば、剪定後や樹が弱れば、日陰の役目をする葉がなくなり
株元根元に直射日光が当たり、根が暑くなり根弱りする。
株もとの乾燥と直射日光が最大の敵です。

その良い例として、石垣の隙間に植えてある皐月躑躅は、元気です。
石垣が断熱して、土が冷たく根も涼しい。又土根の保湿も適度に有るためです。
本来のサツキツツジは、山ろくのはずれの日当たり地に自生しています。
そこは、冬は雑草も枯れ、落葉樹も落葉して日当たり良く、季節風も和らぎ温かく、春の雑草が生い茂り落葉樹も葉が生い茂る前に、展葉開花して、安らぎ、夏は暑い直射日光から雑草で、株元が涼しくなり、湧き水で土も清潔な水分で潤っています。
北の石楠花南のツツジ、荒地のヒース森林のベリーなど大体同じようなものです。

イワナ 2016/05/29(日) 01:26:52
補足です。
岩肌の日当たりが良い、だけだと、乾燥地帯の植物のようですが、実際にはもう一つ、渓流沿いの、という言葉が適切です。
性質としては低く這うとか、枝が捻れに強い等、渓流際に育つ植物の性質を強く持っています。
これがサツキのいちばんの性質です。

チャッピー 2016/06/15(水) 17:37:10
[[解決]]
サツキが乾燥に弱いということははじめて知りました。
さしあたり、浸食していた芝生をはぎ取り、水やりをするようにしています。そして先日、植木屋さんに来て頂きました。
たぶん、肥料と水をやれば大丈夫だろうと言われました。
生き返ることを期待しています。
ありがとうございました。

さつきとメイ 2016/06/15(水) 22:06:40

解決済みですが、補足的な解説。

>肥料と水をやれば大丈夫だろう
このアドバイスは、心地よい響きですが、間違い易い便利なフレーズです。
肥料は、与えるより、与えない方が無難でしょう。

普段の水は、雨水や水道水でも良いですが、月に1〜2回程度は、自然のため池の水やそこそこ綺麗な河川水を与えるように心がけたるに越したことはありません。
尚、河川やため池の水には、雑草の種子がまざっていますから、使い古しのパンストで、簡単にろ過すると尚良いです。

サツキツツジ専用の固形肥料(骨粉と油粕を粘って乾燥させたもの)を3-4ケ月に一度3〜5個与えるとか
月に1回程度、1000〜3000倍希釈の液肥を与えてもよい。
どれかの方法を一つだけ選択する、いずれにしても、肥料は薄い目薄い目に与える。

チャッピー 2016/06/28(火) 18:16:08
さつきとメイさん、補足解説ありがとうございます。
自然水を与える……考えたこともありませんでした。
肥料は与えすぎない、ですね。了解です。
おかげさまで、新緑のきれいな葉が出てきました!元気になりつつあるように見えます。
今まで、木は丈夫と思い込み、あまり手入れをしていませんでした。
大事にしていきます。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター