アケビの種
ななせ
【近畿】
2015/10/12(月) 14:30:06
頂いたアケビから採取した種から発芽させられるまでの要領を教えて頂けませんでしょうか。
年月はかかるかと思いますがアケビの可愛い花を愛でてみたいです。
よろしく お願いします。
ひろし@小南部
2015/10/12(月) 17:46:14
簡単です。食べられる部分を種子ごと口に入れ、甘い部分をしゃぶったら種子を吐き出して取り蒔きします。
用土は赤玉土が無難です。発芽は来春ですが、それまでの間乾かさないようにします。露地蒔きの場合は蒔いたら落ち葉などで覆っておけばほとんど水やりもせずに済みます。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2015/10/12(月) 18:37:07
こちら掲示板の過去ログはご覧になりましたか?もしまだなら「アケビ 種子」のキーワードで検索してみて下さい。過去にこちらで回答された手順がのっています。
いただいた実はもう食べてしまったでしょうか?
果実の種子は乾燥させてしまうと休眠するものが多く、食べた直後に乾かさず取り蒔きすれば発芽率がかなり良い物でも、一度乾燥させてしまえば蒔いても翌春発芽しない事が多いです・・・。私の経験では当時利用していた国内の種苗会社の通販で、イギリスの種苗会社種子の個人輸入を代行してくれるカタログ中にアケビの種子を見つけ(プランツハンターが大昔の日本から持ち帰った物の子孫)送って貰って蒔いたものの全く発芽してくれず、種子蒔き後2年以上経ってから芽を出す事もあるので数年様子をみましたが、とうとう一つも発芽せずじまいに終わりました・・・。
もしもう実を食べてしまった後で種子を乾燥させてしまっているのなら、数を沢山蒔いても翌春に芽がどのくらいの数生えてくれるか解りません・・・。少しでも発芽率を上げたいなら、植物の種子の休眠を強制的に目覚めさせる方法があり植物のホルモン剤であるジベレリンを使う方法もありますが、これはアケビの種子にも有効なのかは私は行った事が無いので解りません・・・。
それと言うのもジベレリン処理を施しても必ず成功するとは限らず、私の場合スミレ類で行った事がありますが種類が違うと休眠打破が容易で沢山発芽してくれる種類と、難しくて休眠打破できず一つも芽が出無い物があったりします。何年か連続でニオイスミレの乾燥種子の休眠打破を試みましたがことごとく失敗し、現在ではニオイスミレの新たな品種の導入は乾燥種子からは諦め、殖やすのに年数が余計に掛かりますが取り蒔きするのに通販で苗を買って育て、閉鎖花の種子を付けさせて採取すぐに蒔く方法に切り替えました・・・。
木の実の種子蒔きは実から種子を取り出したら水で良く洗い、種子の表面にある「発芽抑制物質」を取ります。果肉を綺麗に取った種子を金属製のザルにこすり付ける様にして何度か洗えばほぼ取り除けると思います。洗ったら水けを軽く切る程度ですぐに土に蒔きます。
元々野生のものは実を食べた鳥や獣のフンに混ざった種子が芽生える物なので、上にかぶせる土はそんなに多くない方が良いです。
蒔いた土は容器ごと屋外に置き、土が乾かない様時々水遣りしながら冬の寒さに当てれば春に芽が出て来ます。事情によりすぐには蒔けないなら種子を湿らせたまま冷蔵庫内の冷たい温度に暫く当てる事で、出してすぐ蒔けば芽が出るという方法もありますが、コツが居るので初心者だと失敗し乾燥させてしまったりカビが着いたりする事も・・・。
いただいたアケビの実の種類は解りますか?市販品だと大抵ミツバアケビだそうですが、自家栽培ものや山から採ってきたものだと葉が一緒に着いていなければ種類が不明なままな事も。
花を見るだけの目的ならどんな種類でも年月を経れば大抵咲くのですが、もし実の収穫も目的のうちなら、同じ実から生えた兄弟同士での受粉の場合実の成り具合は不明です。アケビは種類によっては自家受精ができないので、実を沢山成らせてみたいとお考えなら早いうちから市販のアケビの苗木を購入しておき花粉樹として一緒に栽培するのが良いですよ。特にミツバアケビだと受粉しにくくて、我が家には種子から育った株がありますが物凄い規模で蔓が伸びて花が沢山咲くものの20年くらい経っても実が一つもなりません・・・。
あと、花が見たいのなら株がある程度大きく育つまで待たねばなりません。枝が伸びすぎるからと剪定してしまうと花芽が付かなくなるので、毎年伸びてくる蔓を人が上手に支え用の資材へ誘導してあげる手間が必要。蔓を垂らしてしまい地面に降りてしまえば蔓が何メートルと伸びて地面を這いまわり、地面に着いた蔓の節々から根が生え芽が伸び新しい株となって物凄く蔓延ってしまいます・・・。我が家はこれをやらかし、毎年草刈りで地面から刈りますがもう絶やす事は不可能です・・・。
実を収穫しやすい様にするなら藤棚やブドウ棚の様なものを設置しておき毎年誘導していくか、少なくとも丈の高い丈夫な支柱に横にも蔓を誘導するワイヤーなどを張る必要があります。最初はそれほど株が大きくなくても何年かで結構株の規模は増えてきますので・・・。もし敷地が広くて野生環境の様に蔓が登っても惜しくない様な広葉樹があるならそれに登らせるのが手軽ですが(ただし実の収穫は大変)、木の種類によっては木の幹や枝を蔓が締めつけ喰い込んでしまう場合があるので、庭木として植えている木には上らせない方が良いです。
ななせ
【近畿】
2015/10/15(木) 21:02:38
[[解決]]
ひろし@小南部さん ありがとうございます。
遅くなってすみません。
意外と容易に出来るんですね・・
挑戦してみます!”
ななせ
2015/10/15(木) 21:27:21
[[解決]]
ばんざいうさぎさん ご返答ありがとうございます。
遅くなりすみません。
外側は可也濃い色の綺麗な藤色なんです。
品種は知らないのですが くださった方は結構 無造作に蒔かれたようなのですが 適切な方法を教えていただきたくて・・・
恐らく ミツバ。。かと思います。お花を愛でたいので
数個のうち うまく数本でも発芽してくれると嬉しいです。
とても旺盛なんですね?! 上手くいって蔓を垂らさないよう気をつけます。丁寧に詳しく教えてくださってありがとうございました。
またの機会にも よろしくお願い致します。
園芸相談掲示板@園芸相談センター