バラ切接ぎ失敗の原因

[園芸相談センター]の過去ログです

あっちゃん 2014/02/13(木) 06:59:09
まず、イソジンの件ではご迷惑をおかけしました。

バラの切接ぎをしたのですが現時点で成功したと思われるもの失敗と思われるもの、別れてきました。
失敗の原因についてアドバイスをいただきたくお願いいたします。

失敗かなと思う理由は芽が2センチ程度伸びて以降動かないものです。
(成功と思われるものは芽が5センチ以上に伸びています)
なお、失敗したと思われるもののうち2本をテープをはがしてみたところ

1.1本は台木にカルスらしきものが付いていて穂木にはついていませんでした。(穂木は木質部が出ない程度に接合部を薄くそいだものです。
2.もう一本は台木、穂木ともカルスはできていませんでした

1月6日に接ぎ木をして今日で約37日目です
形成層は慎重に合わせたつもりですが(片側のみ)。

栽培管理は以下の通りです
1.穂木は太さ3〜5ミリ程度、長さは3pから5cmくらい
2.台木は5ミリから10ミリの太さ
3.ニューメデールテープを使用
4.接ぎ木後は赤玉土に植え付けて水遣りは少な目、根は張っています。
5.最初の1週間は陽のあたらないところ、その後西日の当たるところに置いています(他に置くところがなくて)
6.発泡スチロールの箱に入れてビニール袋で覆っていました
7.温度は7度から15度くらい(暖房の無い部屋なので)
8.思い当ることと言えば穂木の接合部分を削ぐのに木質部が出る深さまで削いだものと、木質部が出ない程度に薄くそいだ物があります
しかし、どの苗木がどちらかは記録していませんでした。

単純に形成層がきちんとあっていなかっただけなのかもしれませんがよろしくお願いいたします。

私の方法 2014/02/13(木) 07:46:41
テープをした後、ウイルス感染対策として、溶かしたパラフィン液にさっと漬けます。

鉢に植え付けて、湿度を保つ為に新聞紙を周りに巻き、更に湿らせ、
ビニール袋を被せておきます。

ここからが大事なのですが、温度変化を一番嫌うので、同じ場所に置いておきます。
都内レベルの温度の地域だと、カーテン越しに朝日が当たる東の窓際がベスト。

気になっても触らない。
湿気の管理だけのために、ビニールを少しめくって、霧を吹いておく。

これで、暖かくなる頃、芽が伸び始めたのを(しっかり)確認してから、
徐々に家の中で温かい所に移動させ、春先には温かい日光の元へ。

最初は、一か月くらい東のチェストの上で、気にしつつ我慢しています。

これで余り失敗していません。

gardenfan 2014/02/13(木) 19:33:56
>1.穂木は太さ3〜5ミリ程度、長さは3pから5cmくらい

  細すぎます。品種が何かわかりませんが、HTやFLなら最低5-10ミリ欲しいです。

>2.台木は5ミリから10ミリの太さ

  これも細いです。通常なら10-15ミリですね。ただし穂木が細いので細い台木を使ったというのなら理解できます。

>3.ニューメデールテープを使用

長さ5センチ程度に切ってそれを三つ折りにして使うと強度が上がります。

>4.接ぎ木後は赤玉土に植え付けて水遣りは少な目、根は張っています。
>5.最初の1週間は陽のあたらないところ、その後西日の当たるところに置いています(他に置くところがなくて)
>6.発泡スチロールの箱に入れてビニール袋で覆っていました
>7.温度は7度から15度くらい(暖房の無い部屋なので)
>8.思い当ることと言えば穂木の接合部分を削ぐのに木質部が出る深さまで削いだものと、木質部が出ない程度に薄くそいだ物があります

普通は木質部まで削ぐ必要はなくて薄く削ぐ方が良いです。

切り接ぎの基本は台木と穂木の密着なので、テープを巻く前にインシュロックで緊縛することです。これによって成功率は格段に上がります。

しかし私は芽接ぎしかしません。その方が活着したあとの芽の伸び方が切り接ぎよりも良いからということと、インシュロックを使わなくて済むということです。活着率も芽接ぎの方が高いです。

ちさと 2014/02/14(金) 14:26:46
接木接合部の縛り方が弱く隙間が空いていただけなのではないでしょうか。
もう一度挑戦してみてください。

あっちゃん 2014/02/15(土) 05:19:12
私の方法様
ありがとうございます、今リフォーム中でどうしても西日の当たるところに置くのがやっとでした。来年は朝日の当たる部屋におけるのでやってみます。

あっちゃん 2014/02/15(土) 05:29:20
gardenfan様
いつもありがとうございます。
穂木が充実していないことは考えられますね。
台木は地植えしましたが間隔が狭くて太くならなかったようです。
インシュロック、結束バンドのことでしょうか?
まずはテープの三つ折りで再度挑戦してみます。

もう一つ、伺いたいのですが、今の時期の芽接ぎは切接ぎと同じように地上部は切って根の部分に接いたので良いのでしょうか?

あっちゃん 2014/02/15(土) 05:31:28
ちさと様
ありがとうございます。
仰る通りにしっかり接合するようにして再度、今日か明日にも挑戦してみます。
まだ、間に合うと思いますので・

gardenfan 2014/02/15(土) 19:53:58
>もう一つ、伺いたいのですが、今の時期の芽接ぎは切接ぎと同じように地上部は切って根の部分に接いたので良いのでしょうか?

芽接ぎの場合は、地上部はそのままにして樹液が流れるのを期待して、芽がある程度成長してから切断します。我が家では年末に芽接ぎしたものを前の日曜日に首チョンパしました。

>インシュロック

電線などを結束するものです。DIYセンターで販売しています。切り継ぎの場合は穂技と台木の密着が一番重要ですので、インシュロックで緊縛してからテープを巻きますと確実に活着率があがります。

ご質問への回答ではありませんが、接木よりも挿し木にした方が3年経てば確実に接木よりも良い株になる品種が多いです。台木も不要ですし、ビールコップにバーミキュライトだけで挿すと結構活着します。

あっちゃん 【関東】 2014/02/16(日) 00:05:57
gardenfanさま
ありがとうございます
明日、雪の中(積雪70センチ)から台木を掘り出して再度教えていただいた方法で切接ぎと芽接ぎ両方やってみます。

確かに挿し木でも地植えすると接ぎ木以上に成長が早いものがありますね。一昨年の挿し木苗を去年の春に地植えしたら秋には1センチ以上のベーサルが10本ほども出たものが数本あります。
挿し木の歩留まりは格段に上がったので今年は接ぎ木の歩留まりを上げることを目標にしています。

自分で工夫することが足りず、いつも教えていただいていることが心苦しく思っています。いつかは自分で工夫できるよう努力します。

あっちゃん 2014/02/16(日) 20:52:09
[[解決]]
すみません、解決ボタンを押し忘れました。
今日、台木を雪の中から掘り出して、教えていただいたことのうち、穂木の良いものと接合部の密着という課題に挑戦すべく再度、切接ぎしました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター