クルミの木
K・A
【北海道】
2008/04/10(木) 16:02:53
こんにちは、今度はクルミの木のことなんですが、
5年前に母がクルミを畑にすてたところ、芽をだして現在にまでいたってる30cmほどクルミの木があります。
5つくらいあったのですが、ドングリの木の下で一斉に育ったせいか、今は1つしか残ってませんでした。
それを今頃見つけてこのままではいかんと思い鉢に植え返たのですが、その際に3分の2くらいの根とよくのびてた太い根を切断してしまいました・・・
新芽が少し出ているのですが、このままでは枯れてしまうのでは、と
とても心配しています。
他に何かしたほうが良い事はありませんでしょうか?
パタリロ
【中国】
2008/04/10(木) 18:55:11
オニクルミは非常に丈夫で、中央のごぼう根を切っても横へ伸びている根があれば良く育ちます。カシクルミはそれよりも弱く枯れやすいです。
クルミは畑では最初の1年で1m以上の高さになります。5年で30cmとはよほどの日陰だったのですね。クルミの根は長く伸びます。鉢植えに何度も挑戦しましたが9割以上が枯れてしまいました。クルミの葉は大きく多量の水分を要求します。そのため夏に枯れてしまうのです。クルミは地植えでないと育ちにくいですよ。今残っている鉢植えは5年間で割り箸の太さ、15cmの大きさです。
ばんざいうさぎ
2008/04/10(木) 20:33:05
オニグルミの子孫繁栄の戦略に、実を川に流すというものがあります
川辺に生えた木は実を川に落とし、落ちた実は長距離を流れて旅をし流れが弱まった淀や川岸に流れ着いて発芽し、大きくなっては実を落としてまた同じ事を繰り返します
中には淀みに流れ着かずに海まで行ってしまい長期間海の波に洗われて浜辺に打ちあがるものもあり、海水が染みて殻の色が変わり磨かれたようになった綺麗なものもあり、私はこれを「海のクルミ」と呼んでいます
このような戦略をとるということは木が水をとても好むということ。よく生えている場所は沢や浅いところに水脈のあるような場所が多く、そういうところの木は大きいものが多いです
やはり素焼き鉢の様な乾きやすい容器植えでは生育がよくありません
地面植えにし、できるならば日当たりは良いが土が水もちの良い所があるのならそんな場所に植えてあげると良いです(粘土地が良いと言うわけではありませんが)
クルミは近くに他の木がないと受粉しづらいと聞いたことがありますが近くには他の木がありますか?
また適した場所だと将来かなりの大木になりますので、家の近くや家の配管が埋まっている場所の近くには植えないほうが良いです
もし将来はクルミの実を収穫したいなら、近くにクルミが無い場合はできれば違う場所に生えていたクルミからできた苗をもう一本近くに植えた方が良いのかもしれません
K・A
2008/04/10(木) 20:47:08
[[解決]]
パタリロさん、ばんざいうさぎさん、コメントありがとうございました。
やはり地植えがいいみたいですね。でも元気がでるまでしばらく鉢で保管してみて元気がでてから植え直したいと思います。
今後の参考にもしてみます。ありがとうございました。
パタリロ
【四国】
2008/04/11(金) 17:44:37
解決済 なのに……
オニクルミは1本で実がなります。
信濃クルミは雄花と雌花の開花時期が違うため、時期が合う品種(受粉樹)を近くに植える必要があります。
まずは、今の樹を元気に大きくしてください。
クルミは1m以下の時は、半日陰のほうが元気にはやく成長します。
(実生で何本も育てた経験者)
K・A
2008/04/11(金) 18:51:52
さらに返信ありがとうございました。
オニクルミは1本でも実がなるのですね。
でもさすがにクルミの名前までは覚えていませんでした。
アドバイスありがとうございました。さらに参考にしてみます。
園芸相談掲示板@園芸相談センター