木酢液も薬害?
初心者
【東北】
2007/07/15(日) 15:11:46
ハビスカスの幹から葉っぱ、花まで、ちっちゃい白の飛べる虫がいっぱいついています。葉っぱの表面にネバネバになり(排泄物(?)かしら)、最近、植物全体痩せてきて、元気なくります。犬を飼ってますので、農薬を使わないと拘ります。人蓄無害の木酢液を使うことにしました。そのまま植物にスプレーしました。白の虫がぼろぼろ落ちて死にましたが、何時間後、ハイビスカスの葉っぱは全体シナシナになり、いまは先端から茶色に変わり、おそらくもう駄目だと思いますが、その原因は何でしょうか知りたい。木酢液でしょうか?使い方が間違っていたでしょうか?薄めて使うべきか・・・?そういう知識を持つ方がいれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
花梨
【関東】
2007/07/15(日) 15:33:11
どのような目的で購入された木酢液なのでしょうか?
植物に利用するにしても入浴剤などに使用するにしても、原液では
濃すぎます。使用上の注意にどのくらい薄めて使用するか記載されて
いませんでしたか?
http://www.taikotec.co.jp/faq/index.htm
人畜無害かどうかを話していると話が長くなりますのでここでは
省きますが、どんなものでも使用法を間違えたり、調べずに使用すると
あとで取り返しのつかないことになります。
まず木酢液を使う前にハイビスカスが枯れてきた原因と対処を調べれば
「もう駄目だ」ということにはならなかったと思います。
炭焼きおやじ
2007/07/15(日) 16:35:27
ハイビスカスを枯らすほどの毒性のあるものが人畜無害とは言えるでしょうか。
それ以前に、木酢液には発ガン性のあるタール成分が何種類も含まれてます。
それを考えると怖くて素手では扱えません。
>その原因は何でしょうか知りたい。
>薄めて使うべきか・・・?
コレが全ての原因かと。
小心者
2007/07/15(日) 16:40:48
花梨さん
こんにちは。早くご返事を頂き、ありがとうございました。購入した木酢液は植物専用のものです。ずっとベランダに置きっぱなしなので、はってる使用説明の紙が雨、風、日照などでもうボロボロになり、文字も見えなくなる状態です。以前、使ったこともあり(使い方を忘れました)、酢だから、大丈夫かなあ〜っと思い、やられました。完全に私のミスです。とっても気に入ったピンク+白混ぜてる桃色の八重咲きの雪椿なので、悔しくて・・・もうおしまい?救える手もないでしょうか?
花梨
【関東】
2007/07/15(日) 16:57:40
木酢液は「酢」という文字が入っていますが「酢」ではありません。
また木酢液は光や熱によって劣化しますので、もうお手元の木酢液は
処分された方がいいと思います。
八重咲きの雪椿については私は育てたことがなく、お答え出来ませんし、
このトピックはもともとハイビスカスが枯れたとのご相談でしたので
新規で質問なさってください。
花梨
【関東】
2007/07/15(日) 17:02:40
雪椿についての質問はもう新しくトピを立てているのですね。
上のコメントを入れた後に気づきました。失礼しました。
http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+200707/07070209.txt
こちらのご質問(木酢液の件)に関してはご納得されたら
ご自身で解決済みのチェックをお願いします。
(・・?
2007/07/15(日) 17:33:20
有害無害の話は、個人差(それぞれの主義・好き嫌い)がありますから、止めましょう。
説明書をよく読んで、使用しましょう。
一般的には、木酢液での草花に対する害はありません。
人体の健康に関しても、直接飲み食いしなければ、大丈夫ですよ。
細かいこと言えば、この世の中に存在するすべてのものは、危険なものです。でも無ければ、困りますから、 適期適量 を使用しています。
いずれにしても、もう少し詳しく書かないと、意味が判りません。
概ね、原液を使えば、粘っりくっついて、害虫もバラバラと落ちません。
規定希釈では、急激には死なない。
羽虫なら、多少は落ちるでしょうが。
木炭酢は、忌避効果・害虫予防に効果があるとは、書いてあっても、殺虫するとは書いていない。
木炭酢が付いていれば、臭いし美味しくないと虫も感じる事でしょう。
というものの、原液では、使用したことが無いので、どうなのか実験してみます。
(・・?
2007/07/15(日) 17:36:32
もたもたしていたら、終わってしまったような感じですね。(^_^;)
炭焼きおやじ
2007/07/15(日) 17:44:28
>原液では、使用したことが無いので、どうなのか実験してみます。
せっかく実験されるなら、スレ主さんのように
使用説明の紙が雨、風、日照などでもうボロボロになり、文字も見えなくなる状態になったようなものと同じくらいヤバそうな木酢液でお願いします。
まともな管理状態のものとは結果がちがいそうに思えます。
>人体の健康に関しても、直接飲み食いしなければ、大丈夫ですよ。
園芸用に使われるものはどれでもそうじゃないですか?
RED
[URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takanuma/index.htm]
2007/07/15(日) 19:13:51
これは原液を散布したということでしょうか?
木酢は普通pH3前後(バラつきが大きいようですが)と強い酸性を示すので、原液でかけたら薬害が出て当然と思いますが・・。食酢だって同じくらいのpHですから、同様です。
酸に対する耐性は植物種によって異なりますが、広葉樹はとくに酸に弱いと言われていますので・・。
ただ、枯死するまではそうそういかないはずなので、水で全体を洗浄すれば、復活する”かも”しれません。
なお、いかなるものでも、無茶な使い方をしたらいけません。
無害な物質などこの世に無く、安全な使い方をすることで無害(実害が無い)となるのです。
通りすがり
2007/07/15(日) 20:53:15
木酢の原液使用実験経験がありますのでお知らせします。
対象は茄子、と胡瓜アブラムシの着いた下葉3枚で各3株で原液、20倍、50倍(希薄は結構アバウト)で5年前実験。
結果、原液は黄変落葉、20倍、50倍では変化無し、初心者、小心者さんの言うアブラムシが落ちるという事は確認できませんでした(死ななかったと記憶)。
どの株においてもその後5日位でアブラムシは居なくなった。
やはり木酢は春の荒お越し時に忌避剤使用するのが一番効果的。
かん
2007/07/15(日) 21:47:32
"木酢液"の単語は見たことがありましたが、休みなので、詳しく勉強
してみました。
下記 Wikipediaに詳しいです。まあ、Wikipediaだから、100%正しい
のかどうかは証明できません。自然薬品なんてみんなそんもんです。
鮫のエキスなんて、民間療法として、今でも抗ガン剤として使われて
いるし ・・・全然効かないのに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%85%A2%E6%B6%B2
Wikipediaによると、殺菌作用はある。成分は、ホルマリンとか
タール、有機酸など。製法に基準がないので、ホルマリンの濃度
は製品によって違う。毒性試験も陽性で、農薬として不適となった。
というわけで、原液をかけたということは、除草剤をかけてしまっ
たことになりうるようですね。上記成分であれば、まるきり効果が
ないとは言えないと思いますが、原液は人間にも植物にも極めて
危険です。十分薄めて使いましょう。
乳母芽菓子
2007/07/16(月) 00:26:36
木酢は有機JASでも使える。・・・・略・・・
指定がなくなった。そのため不安がでてきたわけだが、農水省の見解は「使用可能」である。
天然物質又は天然物質に由来するもの(天然物質を燃焼、焼成、溶融、乾留又はけん化することにより製造されたもの並びに天然物質から化学的な方法によらずに製造されたものに限る)で化学的に合成された物質を添加していないものであること」とあり、木酢はこれに該当するのである。
いずれにしろ木酢利用を躊躇する必要はまったくない。木酢利用も自然農薬利用も、自然力を生かす農家の知恵がつまった豊かな農業の技術である。自信をもって使いこなし、その魅力を大いにアピールしたい。
以上の論点を抜粋すれば、このようなことらしい。
特定農薬を定める告示 農林水産省・環境省 告示第1号 農薬取締法(昭和23年法律第82号)第2条第1項の規定に基づき、特定農薬を次のように定め、平成15年3月10日から施行する。
一 天敵
二 一以外のもの 重曹及び食酢
しかない。
現在 農水省系のHPは、アクセスできない。
古いかもしれませんが、アヒルは? 食用油は?
ハーブ抽出液は? 蓬汁は? ニームは?・・・
指定されていないと言うことは、有毒ということになる。
植物栄養剤は、肥料成分であっても、肥料として認められていない。なぜ? 有毒か?
法律と言うものは、その趣旨(公共の福祉に役立つものは、推奨し、損なうものは、排除する)の通りですが、そのほかに、非関税障壁、外交優位性、政治家や公務員や産業界の思惑(力関係もある。)
出鱈目・矛盾していることも多い。
一面を見て、すべてと思うべからず。
法に、順応することは、大切ですが、あくまでも、細かいことは、自己責任で。
いずれにしても、質問とはかけ離れた、返事ばかりですね。
雑談ですわ。
嫌いなら使わなければ良いし、好きなら使えばよいことです。
規定倍率で希釈して使えば、更に高頻度散布でなければ、殆ど問題はない物です。
かん
2007/07/16(月) 00:39:44
>いずれにしても、質問とはかけ離れた、返事ばかりですね。
>雑談ですわ。
そんなことはないでしょう。製品にもよるわけですが、ホルマリンを
かけてしまった可能性があるわけですし・・・。
かけたら葉が枯れた、という事実がそれを如実に表しているように
思えます。
まあ、木酢液みたいないい加減なものに、これ以上論争する気は
ありませんけど。
豆
【北海道】
2007/07/16(月) 09:51:00
>古いかもしれませんが、アヒルは?
アヒルは、雑草も食べるが作物も食べてしまうので、特定農薬には指定されなかったそうです。
ウンザリ
2007/07/16(月) 11:10:28
もういいよ、木酢の話は。
野菜板もそうだけど、この話題が出てくれば、かならず荒れる。
トピ主の名前も、最初は「初心者」で2度目は「小心者」。
植物も最初はハイビスカスって言ってたのに、2度目は雪椿。
無農薬に拘る人が、木酢を薄めもしないでスプレーするというのもおかしいでしょ。
なんかすごくいい加減だよ。
最初から荒らすのが目的の質問、と思われても仕方がない。
掲示板を開いて、この手のトピがいつも上にあると、
「またか〜」ほんとにウンザリだよ。
かん
2007/07/16(月) 11:39:16
なるほど・・・。"木酢"で検索すると、いっぱいでてきますね。私は、
最近の参加者だし、たぶん、質問者も最近の参加者なのでしょう。
すでに十分議論されているようなので、"木酢"の功罪について、
議論を繰り返しても仕方ないように思いました。
とりあえず、質問者の葉が枯れた原因は、木酢の原液をかけたことが
原因の可能性が高いということで、終わりですかね。
初心者
2007/07/17(火) 14:24:05
[[解決]]
いろいろのご回答をありがとうございました。善意のアドバイス、とても参考になります。私は園芸相談に参加したのがつい最近のことで、こんな議論されていて、誤解までされているなんて、ただただびっくりて、全然思いませんでした。園芸のとですが、入門にもなってない段階です。幼稚な質問したかも知れませんが、皆様、どうかお許しください。これから、専門知識の勉強をいなければ、と思います。大変なお騒ぎになり、申し訳ございませんでした。
(・・?
2007/07/21(土) 09:01:32
木炭酢の実験結果。
木炭酢の原液散布は、 本当に 葉を褐色黄変し、枯れるか。(・・?
異常は、認められなかった。 故に ⇒完全⇔無害 である。
実験の仕方
ハイビスカスの若葉2枚を、木炭酢の原液 に30秒間浸した。(葉の裏
表) 15日夜〜21日朝までの一週間経過し、様子を見た。
何らかの変色及び落葉は、全く観察されなかった。
以上の結論から、如何に、世間の噂やプログの内容は、出鱈目であるかが良く解る。
>木酢は普通pH3前後(バラつきが大きいようですが)と強い酸性
>結果、原液(木炭酢)は黄変落葉、
も、 間違いである。
pHが低い(酸性度が強い)ということと、腐食性と、同一視することには
問題である。同じpH濃度の酸物質でも、腐食・変異・作用の様態は色々
とある。
多分瞬時に、濃硫酸は、脱水黒変するだろうし?、濃塩酸は、漂白脱色す
るだろうし?、濃硝酸は、黄変褐色するかも知れない?。
ところで、白色脱色する、オキシドール高濃度過酸化水素のpHは、やは
り 中性の7.0なのだろうか。 (・・?
>ホルマリンの濃度
有毒防腐剤のホルマリン等も含まれているかもしれませんが、果たして
実際に、害が出るほどの量なのか不明である。1/tでも、検出されれば、
含まれている。含まれているから即有害である。
と罵るのが、
反対派・野次馬の常套手段である。
(・・?
トンビ
2007/07/21(土) 09:54:21
あまり参考にならない実験だけど
ご苦労さまでした。
かん
2007/07/21(土) 11:58:09
確かに全然参考になりませんね。
濃度や内容が製品によって違うのだから、"私の使っている木酢液"の
話をされても、困ってしまう。高級とか粗悪製品があるそうですが、
なにが、粗悪なのかの基準がない以上、なんの基準もない、というこ
とだと思います。
ほとんど無駄骨の実験としか言えません。熱意は認めますけど。
ご苦労さまでした。
かん
2007/07/21(土) 12:05:31
ついでに書いておきますが、
成分分析からして、まるっきり病害虫に効かないということは
ないだろうと思います。作って売っている業者も、それをかけ
ても枯れない程度に薄める方法くらいは提供しているんだろう
と、好意的に考えています。もちろん、全部の植物の種類に
ついて、実験してみる、なんてことは農薬と違うのだから
ありえないと思いますが。農薬は、きっちりと、植物の種類
ごとに、濃度を決定しています。
まあ、私はこんなものを使う気にはなれないです。農薬より
毒性が高いというのが農業関係者の評価ですよね。
(・・?
2007/08/02(木) 20:57:48
そりゃぁ 無駄な実験でしょうよ。
原液で使用する人もいないでしょうから。
しかし、冷やかしのレスも2件ですか、5件は、入ると予想していたのですが・・・
只いえることは、味噌も糞も同じと、草花が弱れば木炭酢が原因と
決め付けることが可笑しいということがいいたかっただけです。
因みに、原液に浸したハイビの葉は健在です。
花も毎日咲いています。
園芸相談掲示板@園芸相談センター