赤芽樫の葉に黒い斑点が出来落ちる

[園芸相談センター]の過去ログです

多田仙一 【北陸】 2007/05/28(月) 20:10:11
昨年から赤芽樫の枝の一部の新葉に黒い斑点が出来、それがだんだん大きくなり葉を落としてしまいます。今年も同じ症状が出たのでマンネブダイセン、ダコニール水溶液を散布しましたが効きません、知っている方、対策を教えてください。

花梨 【関東】 2007/05/28(月) 23:38:50
ごま色斑点病ではないでしょうか。
この病気は葉が伝染源になりますので、病気になった葉や落葉した葉を
そのままにしておくとどんどん広がります。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/ringyo/byotyu/by-gomairo.htm
http://www.pref.gunma.jp/f/01/rinshi/shinrin/beni.htm

赤眼犬 【関東】 2007/05/29(火) 20:26:36
横からすみません。家の生垣ベニカナメモチの1本がごま色斑点病だと今わかりました。去年から多田さんと同様の症状で間違いありません。いっぱい葉が落ちました。透ける程。春になりもち直していますが、危険なもののようですね。様子を見ながら対策を立てねば。

ところで、その葉も一緒に入れて腐葉土を作り、今製作途中です。
これは病原体が一杯ということで捨てなければならないのでしょうか?

多田さん 花梨さんお邪魔してすみませんが、感謝しています。
お陰で病気だとわかりました。ごめんなさいです。

多田仙一 2007/06/01(金) 11:24:37
[[解決]]
ご指導ありがとうございました、難解な病である事わかりました、薬剤散布を続けてダメなら諦めます。

花梨 【関東】 2007/06/01(金) 14:45:31
多田さん、解決済みですが赤眼犬さんへの回答だけ書かせてくださいね。

>赤眼犬さん

>>その葉も一緒に入れて腐葉土を作り、今製作途中です。

腐葉土は自分では作ったことがないのでハッキリとはわからないのですが
病原菌が雨で飛散し他の葉にも感染、落葉したものも焼き払うなどの
処理をしなくてはならないということは、腐葉土を作る過程では
病原菌は死なずにかえって増えるのではないでしょうか。

その腐葉土を使って他の植物を栽培した場合、ごま色斑点病には
かからないとしても、また雨風によってベニカナメモチに感染する
危険は大きいと思います。

赤眼犬 2007/06/01(金) 21:00:56
花梨さん どうも お世話になります。

そうですよね、納得です。
そうではないかなと思っていたのですが、お話伺えてスッキリしましあた。
ただ、ラッキーなのは大きい発泡スチロールの箱で作っていたことです。うーーん 捨て場所は。。。

多田さん、原因が判って良かったですね。
私は、トップジンとかいうので消毒するつもりですが、お店でも又聞いて この週末に、やってみますが、やはりだめでしたら諦めるより仕方ないですよね。

余談ながら、我が家はとびとびに3本ありました。ひどいのは1本。
園芸種っぽい レッドロビンとでも言うのでしょうか それはまだかかってませんが、かかってる3本はもう少し地味な、締まった葉のアカメです。両方とも25年物です。気を落とさずがんばります。

多田さん 花梨さん ありがとうございました。又。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター