レンブラント系チューリップについて

[園芸相談センター]の過去ログです

とらぞう 【関東】 2007/04/09(月) 01:01:13
レンブラント系チューリップと呼ばれる火炎模様が入ったものがありますが、
今出回っているのはウィルスではなく品種改良でできた健康なものなんですよね?
ウィルスが入って火炎模様の入ってしまったチューリップがあるんですが、
とっとと処分したほうがいいんでしょうか。
これを放置しておくとまわりに広がってしまいますか?
病気なのでいずれ球根もだめになってしまいますか?
あまりに見事な模様なので思わず写真にとってしまいました。

ばんざいうさぎ 2007/04/09(月) 11:45:07
ウイルス病のチューリップは直ぐに廃棄してください!!ほかの植物にもうつります!
ちゃんとした品種ですので、レンブラント系は問題ないと思いますけどチューリップの品種にはウイルス由来で出来た品種もあると聞いたことがありますが、それはもうウイルス自体の感染力がなくなっているものだそうで他のには感染しないそうです(水仙のフォン・シフォンという品種のウイルスによる劣化変種があります)

ただ、以前は普通の品種だったのがウイルス病になったものは感染力がとても強く近くにある植物ならなんにでもうつる可能性が高いです
綺麗と思っても直ぐに抜いて必ずゴミに出すか焼却処分なさってください!
虫が介してうつりますので最悪お隣の植物にまでうつってしまい迷惑をかけることにもなります
ウイルスの性質上、だんだんウイルスの型は変化してきますので元々ウイルス由来の品種だったら大丈夫というのはないと思うので、レンブラント系が同じ型のウイルス由来とは限りませんから発病したとしても見かけが変わらず気がつきません。そのぶん蔓延する確率が高くなります

ハサミの使いまわしでもうつりますので罹患株は切らずにまるごと廃棄してください

みな処分してもすでに伝染している可能性がありますので来年までは他の植物の葉が濃淡のモザイク模様が出ていないか注意して観察し、もし葉の一部にでもでていたら、まるごと処分なさってくださいね

植物によってはとても怖い病気で直しようがありません。跡形の無いようにきっちり処分なさってくださいね

とらぞう 【関東】 2007/04/09(月) 21:09:27
[[解決]]
ばんざいうさぎさま、とっても詳しい回答をありがとうございました。
やっぱりだめですよねー。なんせウィルスですものね。
早速処分します。
どうもありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター