木の根の処理

[園芸相談センター]の過去ログです

月子 【関東】 2006/11/09(木) 09:36:07
三年前に土地を購入して家を建てました。元は畑のようで、まわりに大きな木が数本立っていました。
業者がきちんと伐採してくれたと思っていたのですが、一本だけ木の根っこが埋まっていたのです。
何の木かわかりませんが、直径30cm弱あります。
土地は南向きのひな壇のようになっていて、その崖?のよう壁付近だからいじらなかったのかもしれません。
ずっと放っておいたのですが、そのまわりに何か植物を植えたり芝をひいたりしたいので気になっています。
根のようなものが横に這ってそこから芽もでたりしています。
場所的に抜くのも怖いし、かといって3年経っているのに腐っている様子もなく、なにかよい処理方法があるのでしょうか?
木の根から家までは5メートル・ウッドデッキまでは3メートルくらいありますが、あまり近いと数年後に「シロアリ」の心配もあると聞き悩んでいます。

はやと 【九州】 2006/11/09(木) 17:34:10
想像されているように、掘らないほうが良い理由があったのかもしれませんね
シロアリも心配でしょうが、そのまま付き合っていくか、埋め込んでしまうか・・
なかなか難しいですね
せめて、株(幹)の部分だけでも掘り起こして、根を途中で切って埋めてしまえば
多少は安心かもしれませんが、手間はかかりますね

ばんざいうさぎ 2006/11/09(木) 18:52:00
長い目でみれば腐らせるという手もありますが、害虫や地形的なものがあるなら素人が処理するのは難しいですね

やはり造園屋などに頼むのが安全性や適切な始末、天候によって作業が終わる前に土が斜面から流される可能性、抜いた根の後始末(実は素人がやるとこれが一番問題になります。地域によっては自分で処理施設にもっていくことになります)など細かいことを考えると、お近くの評判の良い造園屋数社に見積もりを出してもらい、納得できる作業・料金を提示したところに頼むのが一番だと思います

もし土で埋めてしまうなら、花壇の縁を高くするレイズドベットの手法で新しい土を大量に厚く積めば、気にはなりません
ただ、木の種類によっては根が腐っていくかどうかわかりませんし勢いの良い性質ならひこばえで新たに生える恐れがあります

kumakuma 2006/11/09(木) 23:25:35
月子様

話の腰を折るようで申し訳ないのですが、シロアリは庭に木がある限りは必ずといっていいほどやってきます。
生きている木よりも先にウッドデッキに巣くうほうが先かと思われます。
シロアリは生きている木よりも死んでいる気のほうが好物です。
まして、木が分解さえているにおいに集まるそうで、ステインやら防虫剤やらはあまり関係が無いようです。
※昔のタールまみれの母屋の柱だけは被害にあわないそうです。
ただし、タールを塗っただけの電柱は簡単に食われます。

月子 【関東】 2006/11/09(木) 23:37:05
はやとさん、ばんざいうさぎさん、お返事ありがとうございます!
やっぱり難しいですよね・・・。
費用の面もあるし位置てきにも「何か起きたら」ってことを考えると、今のところは埋めてしまいたい。埋めて忘れてしまいたい・・・できれば腐って。(笑)という気持ちですが、一番気になるのはやはりシロアリでしょうか。
近くに大きめの園芸店が二つあるので、ちょっと聞いてみようかと思います。
相談にのっていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました!!!

月子 【関東】 2006/11/09(木) 23:50:56
kumakumaさん、するとこの木の根は腐らせずにそっと生かせておいた方がよいということでしょうか。そのほうが私は嬉しいかも・・・。
そういえば、おとなりさんがお庭をかなり乱雑にされていて腐って崩れた犬小屋やら縁台やらがあり、昨年シロアリがものすごい勢いで列をなし飛んだりもしながら我が家にやってきました。
そのあたりでシロアリ恐怖症に。(笑)
ウッドデッキは業者のすすめでイペ材を使いました。
ペンキ塗りもいらないし陽射しにも雨にも強いと説明され、あまり自分たちでは調べずにお願いしました。
そうですよね、確かに死んだ木です。こちらについてももう少し勉強しなければです。
お返事ありがとうございました!!!

kumakuma 2006/11/10(金) 00:29:03
月子様

木の扱い→生かすも殺すもあなたしだいですが、生きているということは、別の木の可能性があります。
死んで朽ちれば、雛壇上の家の不等沈下の可能性もあります。
何らかの方法で樹脂やセメントで固められるといいのですが・・・
逆に菌に食わせてもろくなったところを埋め戻しする方法もあります。

生かすなら、何かを接ぐ方法でしょう。

シロアリですが、完全な対策はありませんので、
@床下の自主(自分たちで)点検
土台などに土の筋(シロアリの通り道)があるかチェック。
Aウッドデッキは毎年塗り替え&3ヶ月毎のシロアリの自主(自分たちで)点検
(業者にやらせると女王ありをおいてゆくところもあります)
Bわざと弱いところを作ってそちらで捕殺

なお、在来のシロアリは床以上の部分から上には上ってきません。
外来のシロアリはあほみたいに土を天井裏まで持ってきます。
参考まで

月子 2006/11/10(金) 08:27:44
kumakumaさん

木の根の場所を考えると、どうにも慎重になってしまいます。
樹脂やセメントで固めるという方法が気になりますね。
シロアリに関してはBに驚き、「やってみたいかも・・・」と興味がわきました。
kumakumaさん、色々お詳しいですね。
ありがとうございました!!!

kumakuma 2006/11/10(金) 23:45:28
セメントで固める方法ですか。
色々あるのですが、
大幅に土質改良OKならアースドリル(個人では無理)かアースオーガーでくりぬいた後コンクリを入れます。
そうでなければユンボ(リッパー付き)をオペレーター付きでレンタル屋で借り(※布から糸を引き抜くような感じをユンボでやるわけです。以下は参考までに、大手レンタルの日○(燃料代ぼった栗さん)です)
http://www.rental.co.jp/rental/007/index.html
くりぬいた後は、コンクリを手配してユンボで抜いたところに流しちゃいます。アルカリ汚染が心配なら、再生した土砂などは残土業者が安くくれますのでそちらからもらって入れてもいいでしょう。転圧は多めに。ついでにランマーも○建さんからOPつきで借りて押し固めてください。
※何だかこの時点で、大枚がちょっと飛んできそう。どんな工事でもそうですが、工夫次第でずいぶん安くなりますよ。

捕殺は両刃の剣(ここ重要)ですが、外材を放置しつつ1ヵ月後毎に様子を見ながら中にありやシロアリがいたら焚き火にするものです。この方法は必ずしも女王ありを焼けるのではないので注意が必要です。
同時に家の観察や点検は重要な要素になりますので怠り無くやりましょう。

月子 2006/11/11(土) 11:15:34
うーん、かなり大変そうですね・・・。
勉強してみます。
ありがとうございました!!!

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/11/11(土) 12:02:20
こんちは〜♪
埋まったままの木の古株?チョッと厄介ですね
>根のようなものが横に這ってそこから芽もでたりしています。
芽が出るようではこの木の株が腐りませんよ!
地面の表面に幹とか根が見えていますか?
見えていれば見える部分だけでも皮(芽)を全て剥いで
芽が出なくすると衰弱して後には枯れますが、
芽が出ると勢力は其方に向いて活発になります!
※それか完全に埋め込ん(盛り土)で過湿(呼吸不能)の状態に持ち込んで枯らすかですね!

私の場合は石垣の上とかで掘り取り時に壊す恐れがあるところなどは
除草剤のグリホサート系の原液塗布で対処もしますが
コレはあくまでも地上部に有る程度の露出(生育)が無いと効果が期待できません!

月子 2006/11/11(土) 13:53:52
植木屋 園主さん、ありがとうございます!!!

そうですね、見た感じ腐る気配はなくフレッシュな感じさえします・・・。
地面から20〜30cm掘ったところで幹(木の切り口)が見えました。そこからまた20cm下に根も見えました。見えている根は、ほぼ真横に向かって二本伸びています。
その根を切っただけでも効果はあるでしょうか・・・。
除草剤はどの部分にかけるのがよいですか?
木の幹というか切り株の表面に塗っても意味ないですか?
「完全に埋め込む」とはどのくらいの深さでしょうか。
今まで3年近くすっぽり埋まってはいましたが、枯れる気配はなかったので・・・。
すみません、質問ばかりで。(笑)
とりあえず除草剤を購入してみようかなと思います。

やまと 【関東】 2006/11/11(土) 21:12:02
庭木はサッパリわからないので傍観していたのですが
話の流れが木の根を枯れさせてから腐らせる方向に進んでいるようなのでどうにも心配になってしまいました。
最初の方でばんざいうさぎさんも書いていらっしゃいますが
地形的な問題が最優先になるのではないでしょうか?
根のある場所が「崖?のよう壁付近」とあるので、その根が護岸の役目も果たしているのかもしれません。
根が完全に朽ちた後、大雨などで地盤が緩み地すべりなどの危険はないのでしょうか?
処理を依頼する・しないに関わらず、一度専門家の方にきちんと見て頂いた方がいいような気がするのです。

まさる 【近畿】 2006/11/11(土) 21:45:23
現地の状況を見ないと判断できませんが、
無理矢理腐らせたり、無理矢理引っこ抜いたりしたら、ようへきの裏の地盤がゆるむとか、よう壁の構造によっては、ようへき自体に欠陥を生じたりする恐れがありそうです。
切り株が腐らずに、いつまでも残っているのであれば、崖崩れ防止に役立っているような気がします。
逆に、腐らせない方向で検討するのがよいような気がします。
やまとさんのおっしゃるように、専門家(技能・経験を備え、良心的な方に限る)に、見て頂いたら如何がでしょうか?

kumakuma 2006/11/11(土) 23:30:07
まぁ最後に選択するのは、相談者自身ですが、

これだけ太い根だとどこまで生きていて、どこまで死んでいるか判りません。
ここが厄介な部分です。
その気の根っこに何も生えてないのか、全部根っこが生きてるかわかりませんが、少なくとも上物(いわゆる幹とか葉)が少なくなれば根っこも枯れてゆくのが普通だと思います。
いきなり地震などでぶった切れて腐ることもあります。
家を建てたばかりなので、要壁自体が割れたりもろくなってることは無いでしょう。(これは常識なのですが、要壁の強度が落ちてる場合は当然建築許可が下りません。まぁ、民間審査の場合はわからないですけど。調べるのは簡単ですね。建築許可番号を見れば一目瞭然ですよ。)

まぁ、生かすにしろ、抜くにしろ、枯らすにしろ長いスパンで考えないといけないのは相談者本人もよくわかっているでしょう。
金額からしても、次のアクションは”増築時”か”改築時”になると思います。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/11/12(日) 00:14:11
>地面から20〜30cm掘ったところで幹(木の切り口)が見えました。そこからまた20cm下に根も見えました。見えている根は、ほぼ真横に向かって二本伸びています。
かなり地下に埋まっていたようですが、それで芽が出ていると言うのはどの部分からなのでしょうか??同じ木からの発芽なのでしょうか??
>木の幹というか切り株の表面に塗っても意味ないですか?
塗布自体は表面に塗れば何とか良いとは思いますが?
>今まで3年近くすっぽり埋まってはいましたが、枯れる気配はなかったので・・・。
今芽が出ている部分が地表面に出ていたのだと思いますが??
全て全体が地上部に出ていなくて3年近くも枯れずに残っているとはウメだったのかな??

今考えられる最大の安全策?は土地を購入されたところに
一度相談されて地下にある現物を見せられたら如何でしょうか?

kumakuma 2006/11/12(日) 00:50:21
植木屋さん。さすがですね。
瑕疵担保条項ですね。
そういえば、不動産で見えないものに対する瑕疵担保については、ケースにもよりますが通常10年ですね。

どなたかが言っていた調査方法は、専門家でもやはり要壁は外観検査と図面検査しかできません。オプションでもどの位置にどのくらいの太さの鉄筋が入っているかいないか位の調査ですね。
ボーリングしてもスポットでしか判りませんし(そもそも断崖面のボーリング自体が無茶・無意味)、地中レーダーも2〜3メートル位で基本的には水の存在と土質の変異面位しかわかりません。(多分、盛り土がどの深さにあるのかがわかる程度)
もう一個だけ地下の状況を確認する方法がありますが、大雑把で危険を伴うので通常はやりません。
建築や土質調査では根っこまでは限界ですね。調べられないですよ。
なぜ放置・隠蔽したかといえば、端的には工期が間に合わなくなるからでしょう。
除去もめんどくさいし。

では根っこの状況が何とかしてわからないかということですが
植木屋さんもきっと限界でしょう。
断崖面は土質や岩石の位置が変わりやすい場所ですから。

第三面 2006/11/12(日) 23:17:00
補足です。
>建築許可番号を見れば一目瞭然ですよ
開発許可番号ではないかと。
宅造か都計開発ですね。
擁壁は建築物ではありませんので、建築系の許認可ではありませんし、
建築許可と言うと通常、審査会の許可を言いますので。
概要書を閲覧すればわかるかも。

月子 2006/11/13(月) 09:23:31
みなさま ありがとうございます!!!
よう壁については痛いところがありまして・・・。
契約してから業者に対して「やっつけ作業」てきな感じを強くうけたので気をつけてはいました。ただ私も主人も忙しさにかまけ、まったく知識もないこともあり、任せっぱなしにしたのです。
よう壁もかなり簡単なつくりのもので「きちんとやれば数百万はかかるし、おおごとになる。これで大丈夫」と言われましたが、下の家からは「雨が降ると土が流れてくる」と苦情がでました。業者は「まだ土がやわらかいからであって少し立てば平気」と説明。これに関しては確かに落ち着いたようです。
木に関してもすべて伐採するという約束(口約束です)がしてくれず、
うるさく言ってやっと動いてくれたという具合でした。
そんなわけで木の根のことを相談しても「大丈夫」でかわされてしまうのは間違いなく、もやもやと悩んでいました。
すみません、私事でした・・・。

「芽」ですが・・・私の草むしりはおおざっぱなものですが、主人は絶対「根から抜く」をつらぬいています。
その木の根付近にくるといつも大騒ぎしだすので見にいくと、「雑草の根を掘って追っていくと何かの太い根から生えている。その太い根を土中ほぼ真横に追っていくとあの『木』につながっている。」だそうです。
今説明して思ったのですが、「木の芽」ではなく関係ない雑草が木の根から栄養をとってる?いやいや、違いますよね。
なんだか皆様のお話を聞いていると、自分が子供レベルで恥ずかくなります・・・。
皆様が一生懸命相談にのってくださっているのに、まったくうまく説明できずでスミマセン。

細かいことを調べてもしひっかかった場合「さあきちんとやり直してください。」と言われても・・・正直費用が用意できません。
本当はきちんとした業者に頼みきちんとした安全なよう壁工事をし直し、その時木の根も処理するべきなのだと思います。
やまとさんのおっしゃるとおり、依頼するしないに関わらずまずきちんとした業者に見てもらうのが一番ですね。
そこから解決策が少しでも見えてきたらいいなと思います。

まさる 2006/11/15(水) 15:18:00
>よう壁もかなり簡単なつくりのもので「きちんとやれば数百万はかかるし、おおごとになる。これで大丈夫」と言われましたが、下の家からは「雨が降ると土が流れてくる」と苦情がでました。業者は「まだ土がやわらかいからであって少し立てば平気」と説明。これに関しては確かに落ち着いたようです。
そんなのんきなこと言っていて大丈夫ですか?
>「雨が降ると土が流れてくる」
は、土砂崩れ、崖崩れの前兆です。
台風や、豪雨、土石流などのニュースのころに、よく、「こんな場合は前兆ですから気をつけて下さい」と、NHKなどで放送していますが、見たことは有りませんか?
新聞でも年に一回以上はそのような記事が載っていますよ。
土砂崩れなどを起こしたら、損害賠償を請求されますよ、
隣家が壊れたり、人身事故を発生したら大変です。
市町村の土木課とか、建築士会、設計事務所協会などに相談されたら如何がですか。

>「雑草の根を掘って追っていくと何かの太い根から生えている。その太い根を土中ほぼ真横に追っていくとあの『木』につながっている。」
これは、多分蔓と根と種で蔓延するたちの悪い雑草でしょう。
根が水平に伸びていて、ゴボウのような感じの根で、引っこ抜こうとすると、かなりの長さで抜けてくるが、ある程度のところでプツンとあっさり切れるやつでしょう。
木の根っこなら、そう簡単にプツンと切れませんし、そう簡単にめくれてきません。
本当の木の根っこと、堅さや、色、肌触り、その他の特徴を比べると判ります。
>根のようなものが横に這ってそこから芽もでたりしています。
これも、木というよりは、明らかに雑草的な特徴です。

まさる 2006/11/16(木) 19:10:49
>木の根から家までは5メートル・ウッドデッキまでは3メートルくらいありますが、あまり近いと数年後に「シロアリ」の心配もあると聞き悩んでいます。
問題の崖または擁壁の高さはどれぐらい有りますか?
また、崖の下から隣家の家屋または構築物まではどのくらいありますか?

とおりすがり。 2006/11/17(金) 08:24:11
まさるさん、ごめんね。

えーと、擁壁の水抜き穴から土が出てくるということでしょうか。

その問題でしたら、こちらではちょっと不向きかと思われます。
http://www.kekkannet.addr.com/
をお勧めします。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/11/17(金) 21:29:12
こんちは〜♪
宅地の状態が盛り土での造成ではなく地山を切り開いての開墾造成の様ですから
簡単に流れるような段状ではないのかなと想像して?

先ず出来そうな事から安心と思われる解決策は見つけましょう〜♪
>下の家からは「雨が降ると土が流れてくる」と苦情がでました。業者は「まだ土がやわらかいからであって少し立てば平気」と説明。これに関しては確かに落ち着いたようです。
コレについては平常の雨では大丈夫かも知れませんが
※出来る範囲での万全?を期すならグランドカバーなどで地表を被うとかすれば尚安心かも知れませんね♪
(ハツユキカズラがお奨めです、ある程度植え込んでおけば後は枝が伸びたのを直挿ししておけば活着し全面を被う事だって可能です)
※それと段の下に直接雨水が流れない様に、排水溝を端っこに掘り別のところまで導いて流す!
※それと肝心の根っこですが、地元の役所の中にも簡単な法律相談が出来ますので
一度足を向けられて相談されてみると良いと思います(例え悪い結果が出てもこの場では強制力はありませんので損益には関係ありませんよ♪(^^)V(役所に問い合わせてみれば法律相談の日が判ると思います)
※それと現実的に考えて3年経ても枯れていないのならば
シロアリの心配は今のところ先ずなさそうですね(^_^;)
幹,根っこなどを全て地表に出さない様にそのまま数年経過を見られては如何でしょうか?
将来経済的に余裕が出来てからの着工まで!
以上気が付いた事を書きましたが、コレだけでも講じておけば万一の時でも差し当っての対策にはなるかと思います?

月子 2006/11/18(土) 01:26:05
[[解決]]
皆々様、下手な説明しかできない私の相談にのっていただきましてありがとうございました!!

まさるさん、よう壁の高さは1.5メートルくらいでしょうか。
下のお宅は新しく家を建て直すと先日ご挨拶をいただき、今日解体工事を始めていました。
その時「お宅のよう壁をウチの方で少し補強させてもらいます。」と言われました。くわしい話はまだしていませんが、やはり不安に思っていたのだなぁと申し訳ない気持ちになりました。

植木屋 園主さん、そのとおり山を切り開いた土地です。
私の父も最初「排水溝をひいてみては」と教えてくれました。そのように業者にも提案しましたが、雨水を流せる所までひくには、お隣りさんのお庭の端から端までひかせてもらわなければならず「絶対あとからもめるからやめておいた方がいい。」と言われ断念しました。
むずかしいけど、排水溝ほしいです。
『ハツユキカズラ』実は大好きなんです。嬉しい・・・。
さっそく植えてみます。

まぁ、いまさら遅い話ですが、あの時もっとねばって根っこをどうにかしてもらっていれば・・・などと思います。
時間も根気もない時期でした。

みなさま、本当にありがとうございました!!

まさる 【近畿】 2006/11/18(土) 21:56:17
>宅地の状態が盛り土での造成ではなく地山を切り開いての開墾造成の様ですから簡単に流れるような段状ではないのかなと・・
植木屋園主さんへ、
盛り土での造成でない。とは、月子さんの説明にはありませんし、
仮に、自山を切り開いて雛壇状に宅地造成した所でも、通常は、切り土になる部分と盛り土になる部分とが、半々ぐらいになるので、よほど吟味して、購入する敷地を選ばないと、購入する宅地全体が切り土部分になることは少ないです。また、敷地全体が切り土になっている場合、上側の隣地が、盛り土で高いよう壁があったり、上側の土地が山を削りっぱなしの崖だったりすると、もっと怖いことがあります。

>下の家からは「雨が降ると土が流れてくる」と苦情がでました。業者は「まだ土がやわらかいからであって少し立てば平気」と説明。
とのことですが、切り土部分に月子さんの敷地があるのであれば、未だ土が軟らかいから・・・という発言はあり得ません。
また、よう壁の水抜き穴から、水が出てくるのは、そのための水抜き穴だからやむを得ないとしても、土が出てくるとか、泥水が出てくるとかだったら、裏込め砂利がまともに施工されていないなど、よう壁の設計もしくは施工に問題があります。
月子さんへ、いちど、市町村または都道府県または、まともな第三者に御相談なさる方がよいと思います。
解決後の書込でごめんなさい。

まさる 【近畿】 2006/11/18(土) 21:58:09
変換ミス。自山(誤)←地山(正)

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2006/11/18(土) 22:47:02
解決後で申し訳ないです_(._.)\
まさるさんへ
>盛り土での造成でない。とは、月子さんの説明にはありませんし、
私は、あくまで「想像して?」としておりますし
>「先ず出来そうな事から安心と思われる解決策は見つけましょう〜♪」
っと、↑経済的にも何とかなりそうな範囲で、雨による表土の流失対策として排水溝の設置とグランドカバーでの保護をお奨めして。
>地元の役所の中にも簡単な法律相談が出来ますので
一度足を向けられて相談されてみると良いと思います(例え悪い結果が出てもこの場では強制力はありませんので損益には関係ありませんよ♪(^^)V(役所に問い合わせてみれば法律相談の日が判ると思います)
↑の様に先ず役所に相談される事もお奨めしていますよ♪
一応解決されていますのでこれ以上続けば月子さんにも不安が広がるといけませんのでこのくらいで終わりにしましょうか!

月子 2006/11/19(日) 15:30:01
まさるさん、植木屋園主さん、
本当に申し訳ありませんでした。
私が説明下手なうえにわかってないことが多すぎるのです。
そして色々ご指導ありがとうございました。

えっと、「土がまだやわらかい」というのは私の説明不足でしたが、最初うちの土地は平らではなく南(下の家の方)に向かってなだらかに下っている斜めの土地でした。
今も多少そうですが、基礎工事をする前に少し土を平らになるようならしたのです。
そんなこんなで、残された庭部分(南側はすべて庭です)の土はやわらかい感じがしました。
業者はそういう「表面に近い部分の土」を「やわらかい」と言ったのだと思います。


お二人のおっしゃるとおり、役所にいき相談するべきと思いました。
でも皆様のご意見をいただき勉強になったことがたくさんあったので、今回この掲示板に勇気をもって質問を立ててみてよかったです。

これから植物もたくさん植えたいし、お花を育てることにも目覚めつつあるので、また困ったらここを訪れようと思います。

そのときは・・・もう少しわかりやすく説明ができるよう頑張ります!


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター