肥料について。

この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

ひろ 【関東】 2005/04/26(火) 17:57:14
肥料、活性剤(マグアンプ・メネデール等)は、どんな植物にも効果があるのでしょうか?また、使用してはいけない植物、いけない時期はあるのでしょうか?
よろしく、おねがいします。

たちつ 【近畿】 2005/04/26(火) 20:58:22
一般的に、初心者も使いますから、規定どおり(説明書き)使えば問題有りません。広告部分(葉は緑に花色鮮やか・・・株大きく・・樹勢回復・・・)は無いよりまし程度に思ったほうが良い。
蘭等根が過敏植物や葉水は薄い目が良いでしょう。
肥料は使用者の趣向。濃度と配合比率(チッソ・リン・カリ・その他微量成分)・価格の問題。似たようなもの。薄い・「少ない目で回数多く」が無難。
昔から使い勝手が良い大手製品や先駆的なメーカーは手に入りやすく・一般趣味の園芸家に愛用されてきたし・TVや雑誌に載っているので有名になっているが無名品(成分を真似しているので)も殆ど変わらない。

有機肥料は微生物の分解工程が必要な分、効き目が遅く長期間におよぶ。動物の糞・油粕はチッソ・魚粉骨粉焼却灰はリンカリが主成分。
十分醗酵させたもので無いと、臭い・蛆・ハエが湧き易い。
化学肥料は無機化学反応で作られ、水に溶け易いので、効果が早い。逆に言えば雨水・潅水で流れ易い。

ここで、お互いの欠点を補う為に、混合されたものが配合肥料や糊で固めた大粒固形肥料が有る。固形肥料は置き肥料として使う場合には3ケ月毎に交換が必要(エキスが溶け出し、糊の外観だけ残っている。)

休眠期は肥料は不要。根が腐る。根・芽・茎・葉・花・種や球根などそれぞれの成長期に、有効な成分や補助成分が必要。
チッソ(葉肥料・多いと花が付き難くなる。)・リンサン(花実肥料)・カリ(根茎肥料・寒さ病害虫抵抗性が出来健康な植物をつくる)、微量元素
は前記の吸収や働きを補助する。

寒肥(有機堆肥)は樹木などに、冬場に施し、土を柔らかくしたり、醗酵分解後、春の根・芽出し頃に、肥料が効いてくる。
元肥料は、鉢植え・新規植え付け前に、遅効性(緩効性・配合肥料)肥料を軽く根から離して施す。(等分配率)
追肥は春から夏に咲く花など長期に咲き続ける花は、途中の肥料切れを防ぐ為に、表土に軽く鋤き込んだり、表土に置き肥したりする(リンカリ)
お礼肥えは花後の肥料不足・球根肥大に施す。(リンカリ)
いずれにしても、野菜で無い限り、然程気にする事は無い。

素人・初心者に多い事故として、多肥や潅水過多・日光不足(室内管理)で枯らす事が多い。萎れる・弱るは直ぐに何でも与え過ぎて、結局腐らしてしまいます。(溺れている人の足を引っ張るようなもの。)
私は、批判や(・・?を覚悟で、無肥料や潅水控えめを推奨しています。
植物を死滅させるより、弱っても生かした方がよいからです。
夏(夏ばて・濃縮脱水)は肥料控えめ・土が冷えてからタップリ(土を冷やす・日没後)喉の潤い。
冬(休眠)は肥料・潅水は控えめ、時として人肌の温水を真昼に軽く・凍結防止。等

cactus 2005/04/26(火) 21:02:49
マグァンプKは緩効性化成肥料ですから、ほとんどの植物に対して有効
です。置肥や元肥、追肥などに使用出来ます。油粕などは植物の根など
に直接触れると障害が出る事がありますが、緩効性の物は直接根に触れ
ても全く影響がありません。液肥は速効性の肥料で効果が早く出るので
すが、長期間持続しないのが難点で長くても1週間が限度になります。
緩効性化成肥料の場合は、名前の通りで効果がゆっくりと現れます。粒
の大きさによって1〜2年間持続するので、液肥のように再々施しをす
る必要がなくなります。使用してはいけない品種は特にありませんが、
使用する量を誤ると肥料負けを起こして枯れる恐れがあります。置肥の
場合は生長期の間だけに施し、時期外は与えないように注意します。

メネデールは活力剤で、肥料や農薬とは異なります。緩効性化成肥料と
同様に、どんな植物にも有効とされています。成分と特色はメネデール
に書かれているので見られて下さい。

緩効性化成肥料も活力剤も、使用してはいけない植物はありませんが、
どちらも植物が弱っている時は使用しないのが原則です。
植物が弱っているから肥料不足と勘違いをされて施す方が希にいます。
これは逆効果で、元気になるどころか逆に衰弱させる事になる場合があ
ります。活力剤も同じで、元気がない時に与えれば元気になると勘違い
される方もいます。植物が元気がない場合は、害虫駆除で薬剤散布をす
るだけで、一切の肥料や活力剤を与えずに養生させるのが基本です。

ひろ 2005/04/27(水) 12:59:21
[[解決]]
とても、細やかな説明ありがとうございます。
また、何かわからない事がありましたら質問させていただきます。


この記事は[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター