室内温室の補助光源
あるびの@管理人
2001/10/30(火) 10:14:40
北と東に窓のある部屋に引越しました。
午前中はなんとか日が当たるのですが、午後は日陰です。
そこで室内温室に補助光源を付けたいのですが、
市販の細長い20Wの「植物育成灯」だとちょっと不安です。
店で探したらレフランプ型で100Wの「植物育成ランプ」なるものが
あったのですが、効果はいかほどでしょうか?
他にオススメの光源があったら教えて下さい。
ばるたんせいじん
2001/11/02(金) 08:47:01
うちでは熱帯魚コーナーで求めた、アクアリウム用の育成灯を使って
います。40ワットですが、鉢花でもなんとかなりますね。(但しうちのは主に越冬専用なのですが)一時のブームに乗って魚を飼ったけれど
全滅させたヒトから水槽ごとゆずってもらったものです。セントポーリアはうまくさきました。
松本俊博
2001/11/02(金) 12:03:03
園芸用 HID ライトで、
↓はいかがですかねぇ。
http://sodatu.com/sgw/sgw.html
でも、室内温室で使うとすると放熱の方が、ちと心配かも・・・
あるびの@管理人
2001/11/03(土) 00:39:38
とりあえず付属の育成灯(20W)と、熱帯魚用の蛍光灯(20W×2)を
付けてみました。見た目には明るい様に見えるけどやっぱ足りないですよね・・・。
HIDライト・・・ふにゃ〜高いッスね〜。
やっぱお金かけないと良いものは手に入らないのかなぁ。
守永
2001/11/03(土) 01:20:03
おひさ 守永です
温室などで40%くらい遮光した所では2〜3万luxでして
70wで1m下の光量は600luxですから単純計算で
70w蛍光灯が50本必要ですね
100w位なら弱い光でも育つセントポーリアなどは
良いかも知れませんが多肉では光量不足でしょうか
松本俊博
2001/11/03(土) 14:54:14
ども、松本です。
ところで、
↓のような商品もありましたので、お知らせしておきましょう。
http://www.seric.co.jp/exp_bio.html
かなりお高いものですけど。
ご参考までに。
追伸:
海外ではCITESの規制に抵触するので当局に取り締まられるような
蘭を隠れて栽培する為に、環境制御された地下室なんかで
栽培している方がいるなんて話しを聞きますが、そういった場合、
光源はいったい何を使ってるんでしょうか?謎です。
松本俊博
2001/11/03(土) 16:23:12
LED光源というオプションもなくはないでしょう。
↓のURLのホームページが参考になると思いますが。
http://www.eyela.co.jp/New_Comer/LED_IKUSEI/LED1.html
省電力性を考えると、検討の余地はあるかも。
では、では。
守永
2001/11/03(土) 23:22:18
LEDで栽培するとは、面白い発想ですね
それにしても値段もすばらしい
もっと安上がりな方法は無いものでしょうか?
松本俊博
2001/11/04(日) 13:54:35
ども、松本です。
守永さん、科学実験用LED植物育成光源モジュールは
需要も見込まれていないから高価で高嶺の花になって
いるんじゃないかと思うのですが。
植物育成用LED光源を自作して効果を試してられる方が
いらっしゃってですね、その情報を公開している
個人のWebサイトを見つけました。
↓のURLのホームページをみてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9485/farmled.html
自作する場合のコストがどれぐらいになるか等々は、
このHPの管理人さんにE-mailで聞いてみられれば、
わかりそうですよ。
LED光源は、国際宇宙ステーションの植物育成モジュールに
採用されているときいていますです。
では、では。
あるびの@管理人
2001/11/05(月) 00:13:21
直射日光の当たらない窓際って、普通どれくらいの明るさなんですかね?
ある程度明るければ、中程度の補助光源でも育つのかも。
照度計ってどこにいけば手に入りますか???
守永
2001/11/05(月) 00:35:46
ちわ〜 守永です
私は去年の東京ドームのラン展でたしか3000円でゲットしました
他には神奈川のヒロタ洋ラン園でも販売しているところから
ラン園や園芸機材を扱っている大きな店で販売していると思います
メーカーはshinwaで照度計「アイヘルス」が商品名でした
松本俊博
2001/11/05(月) 14:01:41
太陽光採光システムの導入は無理?
ご参考までに、太陽光採光システム協議会のWebサイトのURLを
↓に書き込んでおきます。
http://www.sun.or.jp/
では、では。
あるびの@管理人
2001/11/05(月) 22:09:08
↑会社の寮なので不可能です(笑)。
HIDランプを調べて見ましたが、250Wのランプと安定器を
単品で揃えただけでも25000円はしますね・・・。
とりあえず照度計ゲットして明るさ測りたいと思いま〜す。
松本俊博
2001/11/06(火) 00:12:33
HIDランプを補助光源とした室内栽培環境の具体例が、
↓でみれますよ。
http://member.nifty.ne.jp/orchids/mvgarden/Cool2.htm
まあ、チェックしてみてくだされ。
では、では。
松本俊博
2001/11/06(火) 17:27:18
一般に市販されている設備園芸用の機材ってなんか
わたし、信用しきれないんですよね。
↓のようなグロースチャンバーが理想的だと思いませんか。
http://www.espec.co.jp/products/goods/agri-system/gc.html
厳密な環境制御が出来なくてもいいという条件で、
可能な限り安価にしたグロースチャンバーを
コ○リさんで商品企画できませんかねぇ〜
これって、やっぱり、無理な話!?
松本俊博
2001/11/06(火) 17:51:54
↑の"設備園芸"は間違いで、正しくは"施設園芸"でした。
スンマセンm(_ _)m
松本俊博
2001/11/10(土) 22:20:41
あー、そうだ、こんなものもあったけ。
↓をみてくだされ。
http://www.sulfurlamp.com/tech.htm
あるびの@管理人さん、個人輸入してみますかぁ!?
Kawauchi
[URL:http://hiroshima.cool.ne.jp/frep/index.htm]
2001/11/12(月) 01:35:03
luxとlmと距離の関係が良くわからないのですが、
我家では冬の間や小型植物には20Wの蛍光灯(5200K,1500lmの
市販のもの)を4〜5灯、距離10cmで育ててます。
#ホントはHID欲しい所ですが。(T_T)
luxと距離は反比例でしたっけ?で、1点で考えれば、lux=lmって
考えてもいい??
ただし、発熱量が多いので、蛍光灯をつけている間は下部から
常にfanを回し、低部には水を張ってます。
この状態だけで通年すごす植物もありますが、ものによっては
開花まで持って行けます。
・・・まぁ、1つの例ですけど。
松本俊博
2001/11/12(月) 16:39:46
Kawauchiさま。
ども、松本です。
光に関係する単位には、光度、光束、照度がありますが、
このうち光度はSI単位系
(System International units:国際単位系)の
基本単位として規定されており、光束と照度は
SI組立単位として規定されています。
* 量 単位 単位記号 SI単位による表わしかた
光度 カンデラ(candela) cd −−−−−
光束 ルーメン(lumen) lm cd・sr
照度 ルックス(lux) lx lm・m2
* cd:点光源のある方向の光度とは、
単位時間にその方向に向けて単位立方体角中に
放射される放射エネルギーを、国際的に定めた
標準の比視感度分布で計った明るさの感覚を表わす量で
ある。有限の大きさの光源はその大きさを
無視し得るほど大きい観測距離においてこれを
点光源と見なして上の定義を用いる。
* 1lm=等方性の光度1cdの点光源から1srの立体角内に
放射される光束。
* 1lx=1m2の面を、1lmの光束で一様に照らしたときの
照度。
* sr:立体角(ステラジアン)は球の中心を頂点とし、
その球の半径を1辺とする正方形に等しい面積を
球の表面上で切り取る立体角である。
照度というのは、人間が感じる明るさを
ベースに定義された単位ではかられる量に
他ならないということを知っておく必要があるようですねぇ。
では、では。
松本俊博
2001/11/12(月) 18:55:54
↑の説明だと立体角(solid angle)の定義が
わかり難いですので、補足させていただきますです。
2次元の角度の概念を3次元に拡張したものが立体角です。
ある点から3次元的に周囲を見たときに、視野の中で対象となる
オブジェクトがどの程度の大きさに見えるかを表す尺度で、
そのオブジェクトを観測点を中心とする単位球に投影したときの
球面上の面積が立体角であり、単位は
ステラジアン(steradian)です(記号はst)。
たとえば、全天周の立体角は、4πstですね。
では、では。
松本俊博
2001/11/13(火) 00:02:43
ど〜も、松本です。
光環境に関する単位についてなんですが、
↓のURLのページに有益な情報が公開されております。
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
光合成光量子束密度の方が、光合成に関連する光環境を
表現するために、より適当なんだそうです。
あるびの@管理人
2001/11/13(火) 08:16:39
先日、窓に向かってグニャっと茎が屈曲している株があったので
蛍光灯直下に移動したところ、屈曲が解消されて
まっすぐ上方向に伸び始めました(植物はEriospermum paradoxa)。
こういう使い方もあるんですね〜。
松本俊博
2001/11/13(火) 15:45:10
あのーですね。
↓のURLのページで、(蛍光灯版)簡易照度計算ならできますけど。
http://village.infoweb.ne.jp/~kenchiku/terasu.htm
照度計算ソフトウェアならフリーウェアもありますぜ。
あるびの@管理人
2001/11/14(水) 09:48:43
蛍光灯に「太陽」を求めているわけではないので。
測るのはあくまで「今住んでいる部屋の東向きの窓際の
時間帯別の照度」です。
蛍光灯はタイトルにあるように「補助光源」です。
松本俊博
2001/11/14(水) 16:52:07
どんな補助光源が必要かは前もって計算して求める
しかないのではと言いたかっただけなんです。
部屋の光環境のコンピュータ・シュミレーションは
CADでできるはず。
ところで、照度計算のキホンについてですが、
↓なんかが参考になりますです。
http://www.mariot-club.com/mario/eye/vol-4/3.htm
では、では。
松本俊博
2001/11/15(木) 16:10:28
ちなみに、
日射しシミュレーション VectorWorks9用アップデータが
↓のURLのページで公開されていたりしますが・・・
http://www.aanda.co.jp/Support/DownFile/DWL62.html
しかし、CADパッケージソフトウェアのVectorWorks9それ自体の
値段がやはり問題になりますか(^^;
松本俊博
2001/11/16(金) 19:34:23
ども、松本です。
あるびの@管理人さんの言う「今住んでいる部屋の東向きの
窓際の時間帯別の照度」についてですが、
(社)日本建築学会からでている本『昼光照明の計算法』
(ISBN 4-8189-0409-0,値段は、2,000円ナリ)等を読んで、
ご自分の手で計算されることをお勧めします。
この本は、
↓のURLのページからも注文できます。
http://pub.maruzen.co.jp/shop/index.html?target=4818904090.html
これが、多分、一番安上がりの手だと思いますよ。
計算できたら、この掲示板でおしらせくださりませ。ヨロシク。
松本俊博
2001/11/17(土) 01:09:58
余談ですが、
しかし、こりゃー、
↓にあるように、
http://www.nhk.or.jp/otona/s3/1998/981014.html
NHKの番組「オトナの試験」でもとりあげられた
照明士なんかの専門家むけの御題ですな。
あるびの@管理人さん、照明士のお友達をつくった方が、
話しがはやかったですよぅ。
松本俊博
2001/11/19(月) 14:52:30
閑話休題?!
室内栽培がらみでは、2ちゃんねるの
↓のスレッドの書き込みなんか興味深いかも。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1000774009/
では、では。
あるびの@管理人
2001/11/20(火) 00:52:23
とりあえず室内用照度計「アイヘルス」ゲットしました!
(こいつは最大15000ルクスまでしか計れません)
午前中日が差し込んでいる時は振り切れて(>15000ルクス)いました。
直射日光ってパワフルやわ〜。
午後になって直射日光が入らなくなると、照明をつけても
5000ルクス程度でした。曇りの日は2〜3000ルクスでした
(いずれも最上段の棚)。
活発に成長する時期ではないとは言え、せめて常時2〜30000ルクス
は欲しいところかなぁ。。。
松本俊博
2001/11/20(火) 20:48:27
やっぱりHIDランプいるんじゃないの〜
植物育成用途のHIDランプの(海外モノの)バルブの一覧表は、
↓でみれますよ。
http://www.overgrow.com/faq/browse.php?qa=945
個人輸入します?!
仙人掌好
2001/11/21(水) 20:22:56
今晩は、アルビノさん ご無沙汰です。
以前MLで冬実生水槽にてを投稿しましたが、あの時は熱帯魚用蛍光管でやりましたが昨年は、植物育成管とハロゲンランプで1年成育確認しました、ハロゲンはまずまずでした。 ざ〜と書込み読みましたが、私の考えでは植物育成に照度だけではない思います。
最近市販のハロゲンランプは比較的低価格で低いワットのもでは安定器の必要も有りません、私が使った75ワット型でだいたい5千ルックス有ります、参考までに写真投稿しておきます。
では、また
松本俊博
2001/11/21(水) 21:33:09
↓にあります通り、
http://www.shining-star.co.jp/halogen4.htm
ハロゲンランプは植物育成灯としては一般的には不適当だと
いわれておりますよ。
たしかに実生苗のような背丈が低い株なら、蛍光灯と反射板で
↓のような栽培も出来なくはないようですがね。
http://www.laplanta.co.jp/et/index.html
では、では。
松本俊博
2001/11/22(木) 16:33:21
まあ、たしかに蛍光灯を植物育成灯に採用しているシステムで、
↓のような商品もありますけどねぇ。
http://www.phototron.com/phototron/product.asp?dept%5Fid=1&sku=W%2DVIII
こりゃ〜、室内温室には応用できないでしょうなぁ。
松本俊博
2001/11/22(木) 23:55:46
これは余談かもしれませんけども、
植物育成用LED光源の特許申請に関する情報(.pdf file)を、
↓からダウンロードできます。
http://www.kansai-tlo.co.jp/patent/pdf/75.pdf
まあ、要チェックですかな。
松本俊博
2001/11/24(土) 15:02:52
Quantum Meterっていうのをみつけました。
↓をみてみてください。
http://www.growlights.com/html/OtherEquip/light_meter.html
照度計より信頼できそう。
あるびの@管理人
2001/11/25(日) 23:48:53
試しに100Wのレフランプ付けてみました。
植物から数十cm離して照度を測ると簡単に10000ルクス超えました。
これで赤色光や青色光を多く出すランプに替えたら
効果はある程度期待できるんでしょうかねぇ???
松本俊博
2001/11/26(月) 14:53:16
ども、松本です。
albinopriの植物館の園芸日記で、モノを見ました。
これって、旭光電●工●株式会社の植物育成用ランプとかいう
やつでは!?
あのランプは白熱灯のようにしかみえませんが・・・
まだ電球型蛍光灯で100W相当の明るさとうたっているものの方が
よいのでは(長持ちだし、発熱も少なくって)。
あるびの@管理人
2001/11/26(月) 23:13:40
あれはただの散光型レフランプです。
仙人掌好のおっしゃるように実生苗ならこれでも
育てられそうな感じですね。
参考までにお聞きしたいのですが、
松本さんはどのようなシステムを使って、どのような植物を育て
どのような成果を上げているのですか?具体的に教えて下さい。
松本俊博
2001/11/27(火) 16:32:04
ども、松本です。
システムなんていえる栽培環境はもっておりませんで、
窓から採光していて窓辺の、補助光源に電球型蛍光灯を5つぐらい
ぶら下げてあるだけの室内で、ほそぼそと栽培を試みている
だけなんです(温度環境はエアコン任せで
電気代がかかるというやつで。
空中湿度や通風については気にはしていますが、
ほとんど何もしておりません)。
育てている植物の主なのを、以下に挙げておきますと、
[ベゴニア]
Begonia microsperma
Begonia quadrialata ssp. nimbaensis
Begonia venosa
[ディスキディア]
Dischidia pectinoides
{着生ラン}
Angraecum sesquipedale
[羊歯]
Platycerium bifurcatum
Platycerium willinckii
Platycerium veitchii
Angiopteris lygodiifolia
Adiantum peruvianum
[チランジア]
色々
なんですけど、
日照不足で困っているのは、
Begonia venosaの耐陰性がないくせに
子株がやたらできちゃう株が
どうしようもなく徒長し、
たくさんの小さい葉ばかりになってしまっていることと、
Tillandisaの方が品種によっては枯らしてしまった
株があることぐらいでしょうか。
後はなんとかなっているみたいです(例えば。
Dischidiaの方は秋に果実がはじけて
種を撒き散らし、今でも花をつけつづけていますし。
Angraecumの方は花芽があがってきておりますし。
また、テラリウム栽培の
B. microspermaとB. quadrialata ssp. nimbaensisの苗は、
まるでランのフラスコ苗のようにしていますが、
株が大きくなるのに合わせて容器を
大きくしていくようにしてるのが良いようで、
調子は悪くありません。
等々といった具合ですな)。
むしろ、大失敗というのには、
Adiantumの方を、夏の帰省で長期に家を空けた際の
自動水あげ器の設定にミスがあったせいか、
チリチリにしてしまったというのが、
最近ありましたね(現在、この株の回復を試み中)。
当方の栽培状況を具体的に述べてみると以上の
ようなのですが、こんなので、
あるびの@管理人さんの参考になりましたでしょうか?!
園芸用HIDランプをお勧めしたのは、
背丈が高くなる植物や
直射光に近い日照を必要とするような植物については
わたしは蛍光灯に見切りをつけてしまったからなんで、
他にHIDランプぐらいしかソリューションがみつからないし、
HIDランプはアクアリウムにもホーム・ユースで使われている
光源だからなんですよ。
では、では。
松本俊博
2001/11/27(火) 16:42:49
↑の"Tillandisa"はスペル・ミスで、
正しくは"Tillandsia"でした。
スミマセヌm(_ _)m
沖@東京
[URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2752/]
2001/11/27(火) 16:51:13
あるびの@管理人さん、みなさん、こんにちは。
沖です。こちらではみなさん初めましてですよね?
おてやわらかに。
あるびの@管理人さんのお住いのお部屋は、丁度私の部屋と々環境
なので、書き込みしちゃいます。作柄を何処まで揚げたいかによって、
補助光の質と量が変わってくるはずですから、ご本人の考えに
よって内容が異なると思います。ちなみに私の所ですと、冬場の
3〜4ヶ月だけ屋内なので、たいした装備はいたしていません。
光の強さって、距離の二乗に反比例するでしょ? ですから、
一般蛍光灯でも、20cm程度に近づけるだけで開花に至る
効率の良いセントポーリアみたいな植物もあれば、太陽並の物で
ないと上作は望めない物もありますよね。
所で、地下二階の窓ナシ事務所で、ミニバラの鉢植えを2年育てています。
一般事務所用の蛍光灯の下、20cm の所に吊してあります。
是でもずーっと咲いていてくれます。但し、作柄は赤点スレスレです。
光の換算や器具を考えるのは実に有意義ですが、どうしたいかによって、その方向性がまったく違うのではないかなぁ〜と
思った次第です。
その手段はかわっていくものと思います。
松本俊博
2001/11/27(火) 23:32:56
蛇足ながら、
アクアリウムでHIDランプが採用されている例を
一つ挙げておきましょう。
↓をみてみて下さい。
http://www.himawari-net.co.jp/monaco/
では、では。
松本俊博
2001/11/28(水) 15:32:07
で、
あるびの@管理人さんは、日照不足で
なにをどう困ってられるのですか?
具体的にお教えいただけませんでしょうか。
あるびの@管理人
2001/11/28(水) 17:14:51
冬場も成長をする冬型植物の徒長です。
越冬に主眼を置いているものに関しては
補償点をクリアできればあまり問題無いです。
が、一番下の段はかなり暗いので心配です。
松本俊博
2001/11/29(木) 13:38:09
ども、松本です。
↓のファイトトロンで採用されているのと
http://www.espec.co.jp/products/goods/agri-system/ft1.html
同等なガラス外壁材(赤外線反射特性、断熱性が共に高い)を
もちいた加温フレームのような設備がベランダに設置できれば、
屋外での越冬もできなくはなかったのでは。
う〜ん、また無理いっちゃってますかねぇ?!
追伸:
補助光源については、もう妙案は浮かびそうもありませんです。
松本俊博
2001/11/29(木) 14:07:39
↑の"加温フレーム"はタイプ・ミスで、
"保温フレーム"と読み替えて下さい。
スミマセヌm(_ _)m
松本俊博
2001/12/01(土) 01:08:44
ども、松本です。
LED光源システム(三洋メディカシステムの)についての情報が
↓でみれます。
http://www.hirosay.co.jp/hot/sanyo/sanyo-led.html
ご参考までに。
では、では。
松本俊博
2001/12/02(日) 14:32:24
CDプレイヤーとかのピックアップに使われている
半導体レーザーを植物育成用の光源にすることができますが。
↓のニュース記事をごらんください。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/news/0102/15/13.html
ご参考までに。
守永
2001/12/02(日) 23:52:21
こんばんは 守永です
久しぶりに訪れたらレスの記録が49に年内には50の大台突破か?
この問題そんなに皆さんの興味があるのですね
どうやら、この掲示板のレスの記録更新かも
松本俊博
2001/12/03(月) 14:12:08
APOC7蘭会議に
"発光ダイオード(LED)光源を用いたファレノプシスの
マイクロプロパゲーション"という講演がありましたです。
↓をごらんください。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb0570/puroguramu-j.htm
この講演のアブストラクトならここからチェックできますよ。
ご参考までに。
松本俊博
2001/12/05(水) 13:30:17
発光ダイオード利用の植物生産工場の記事が
静岡新聞(2001/5/3朝刊)にのっておりました。
↓をごらんください。
http://www3.sbs-np.co.jp/job-shizuoka/guide/news/news01/news051.html
LED光源も商用ベースで実用化段階にはいってきていますな。
ご参考までに。
松本俊博
2001/12/06(木) 13:59:08
キセノンランプも植物栽培の光源にもちいられることが
ありますが。
↓をごらんください。
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le15/15_05.htm
しかし、相当、取扱いが難で、コスト高になりますねぇ。
では、では。
松本俊博
2001/12/07(金) 23:09:23
これじゃ埒があきませんねぇ。
室内温室の全面のガラスにマジック・ミラー化するシートなんかを
貼って、窓からの採光した昼光の間接光を室内温室の下段に
導くというような工夫は、なんとか出来ませんか?この手で
少しは改善できればいいのですが。
松本俊博
2001/12/08(土) 18:38:51
ゴメンナサイ。
↑でまた打ち間違えておりました。
「室内温室の前面のガラスにマジック・ミラー化する
フィルムなんかを・・・」と訂正させていただきます。
松本俊博
2001/12/11(火) 12:36:39
蛇足ながら、
LED光源のユースケースについてです。
国際宇宙ステーション日本実験モジュール「きぼう」の
PEU(植物実験ユニット)に関する情報が、
↓で公開されています。
http://jem.tksc.nasda.go.jp/kibo/kibomefc/beu.html
では、では。
園芸相談掲示板@園芸相談センター