園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【バラの種の低温処理】 |
うる 【東海】 2025/06/18(水) 00:10:56 毎年台木用に種からノイバラを育ててます。 しかし今年はまったく発芽しませんでした。 まいたのは花壇とプランターです。 原因として考えられるのは低温が足りなかったから?そういえば昔に比べて最近発芽率が悪かったような 去年まいた?ものかもですがまったく違う場所で1本発芽しましたが成長が悪いです。 そこで質問です。種を低温処理するには濡らしたティシュをいれた袋に種を入れて冷蔵庫のどこにいれればいいでしょうか?チルド室でしょうか?三週間程度でしょうか? ちなみにことしは特にローズヒップが熟すのが遅く、種をまけたのは2月初旬でした。 以上、宜しくお願いいたします。 デブグマ 【関東】 2025/06/18(水) 09:40:05 御質問とはズレますが、台木用で種からの栽培ですか? 大量の台木を必要としているのでしょうか? 私はノイバラで挿木にて台木を作ります。挿木の方が台木として の太さの苗が早くできます。昔、スタンダード作りの台木として1m 近いノイバラの茎から台木用苗をつくりそれに芽接ぎしたことがあります。野生のノイバラは園芸用のバラの品種より発根率が高いです。 ひろし@小南部 2025/06/18(水) 10:51:59 デブグマさん仰せのごとくノイバラの挿し木は容易ですから挿し木を検討なさったほうがよいのでは?と私も思いましたが、挿し木では具合の悪い事情がおありなら、種子の低温処理を試してみるのもありでしょう。 チルド3週間でためしてみてはいかがでしょう。 うる 2025/06/25(水) 00:14:37 デブグマさんひろし@子南部さん返信ありがとうございました。 そうですよね、挿し木が普通ですよね。 ただわたしは挿し木だと台木のシュウトが出やすい気がするのと、なんか種からだと愛着がわく気がするんです。自己満足なんですけど でも25mm程度にはなったんで問題なかったんです。 今年は挿し木でやってみます。 ちなみにスタンダードの台木も株で育てて冬分割してつかってます。まだ実験中ですので今後相談させて頂くかもしれません、その時は宜しくお願いいたします。 そうそう普通の芽接ぎは毎年4株程度でそこそこ育ったら古い株と交換してます。 以上 園芸相談員 2025/07/01(火) 20:03:18 スタンダードの台木 ウィーピング用の2m位の台木は、石井先生の本では挿し木で肥培してから使うとされていますが、私は採り木で作っています。挿し木のように失敗することが少ないのと確実に長い台木が得られるからです。 普通の台木も挿し木で増やしています。種からだと2年以上かかりますので。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |