園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【地植えの更紗灯台躑躅を接木したい】 |
更紗ふりふり 2025/06/16(月) 11:59:41 こんにちは。初めて投稿します。 我が家は北海道の東、一年通して半分が冬気温で、日照時間も少なく園芸を楽しむ時期が短い寒い地域にあります。 敷地内に昔の人が植えた更紗灯台躑躅(さらさどうだんつづじ)があります。 根元を見るとおそらく、ふたつの株を並べて植えたもので、今では3〜4メートルほどの高さ、横にも3メートルくらい広がっています。 あまりに大きくなりすぎたため、枝葉が私道に侵入して車両にあたってしまうほどです。この先数年で小さく伐採することを考えていました。 そこで、この地植えの株から鉢植え用の接木?をこさえたいなと思いつきました。 去年、素人知識で試してみたのですが失敗しました。 具体的に、こうした樹木の接木や接ぎ穂に詳しい方、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 oraunta 2025/06/16(月) 16:09:58 サラサドウダンツツジは、スズランのような花が可愛いですね。 一般には挿し木で増やします。 前年に伸びた若い枝を10cm位に切って、1,2時間水揚げして砂など綺麗な土に斜めにして1/3程度土に埋めておきます。明るい日陰で乾燥させないでおきます。 芽吹けば成功ですが、翌年までそのままで育て、翌春の芽吹き前に植え替えます。 時期は春の芽が出る直前が成功率が高いようです。 関東では9月にも挿し木ができました。北海道は分かりません。 ご参考まで 更紗ふりふり 【北海道】 2025/06/16(月) 21:20:51 [[解決]] orauntaさま 返信ありがとうございます。 前年に伸びた若い枝の判別に自信がありませんが、今年の新しい枝が着いている枝でしょうか。幸いにも大きい株なので、何本か切り出すことで当てていこうと思います。 こちらでは、只今の時分ちょうど花真っ盛りで、たわわにベル状の花弁が咲いています。かわいいですね。 まだ接木するには不向きの時期ですね…関東での9月気温を参考に、こちらでも秋に向けてちょうど良いタイミングをみてみます。ありがとうございました。 デブグマ 【関東】 2025/06/17(火) 18:20:32 解決済みでかつ、横やりでごめんなさいです。 普通、挿し木で増やします。接木ではありません。 接木だと、台木は何を使うつもりですか? 挿木なら用土は養分の無い、新しい、清浄な土を使います。 鹿沼土とか赤玉土が一般的です。 元気で若い枝があれば室内での暖かい室温状態での発根が期待できます。挿木した鉢ごとビニールで覆い湿度をあげたいわゆる密閉挿しが 発根率が高いです。多少の空気の出入りのための穴は必要です。 挿し穂には蕾があるなら取り除き葉の数も少なめにして 葉からの蒸散を抑えます。葉数は5、6枚程度で。お試し下さい。 下記情報があります。 --------------------------------------------------------- ドウダンツツジの挿し木は、6月から7月頃、新梢が伸びて固まった頃に行うのが適期です。挿し穂は10cm程度に切り、下葉を取り除き、鹿沼土などの挿し床に挿します。風通しの良い日陰で管理し、乾燥させないように注意すれば、2ヶ月程度で発根します。 --------------------------------------------------------------- |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |