園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【桑の木(スイートマルベリー)について】 |
かいこ 【近畿】 2025/06/10(火) 17:48:05 スイートマルベリーは種(タネ)ができる品種ですか? 以前育てていた桑(品種不明)は種が入っていたのですが、品種/スイートマルベリーとして買った桑は果実の中に種が入っていません。 実の大きさは十分に育っています。 こちらの品種は種のない品種なのでしょうか? 鉢植えで別々に2本、どちらも種が出来ません。 もし種ができる品種ならば、種が出来ない原因は何でしょうか? デブグマ 【関東】 2025/06/10(火) 23:02:06 解答ではありませんが、果実の中に種が出来ないか小さく歯にあたら ない品種もあるかも。ブラックベリーを育てていますが種が多くて 生で食べるには種が気になります。そのマルベリーは種が無いのが 羨ましいです。家のブラックベリーは早い時期の実には種が多いですが 最盛期ごろからの実には種が少なくなります。 マルベリーとブラックベリーは異なりますが種に関しては似ているかも。 かいこ 2025/06/11(水) 01:36:05 コメントありがとうございます。 いくつか実を潰してみたのですが、種が見当たりませんでした。 品種によるものなんでしょうかね? >家のブラックベリーは早い時期の実には種が多いですが 最盛期ごろからの実には種が少なくなります。 途中から種が少なくなる事もあるのですね。 鈴なりになっているので、もしかしたら原因のひとつかも知れません。 oraunta 2025/06/11(水) 10:18:08 染色体をご存じだと思います。簡単に言えば遺伝子の塊です。 人の染色体は母と父の遺伝子が1本づつ組み合わさった2倍体です。 植物では遺伝子の数が多いモノが沢山あります。 自然にもありますが、品種改良で作出されたモノが増えています。 一般に倍数が増えるほど果実は大きくなるといわれます。 桑にも4倍体があったと記憶しています。 処が、倍数が増えると減数分裂がうまくできないで、種子が育たない「種なし」があります。 果樹には多いですね。 我が家の桑の古木も大きい実をつけますが、種子はなかったと思います。 ご参考まで かいこ 2025/06/11(水) 11:45:39 [[解決]] コメントありがとうございます。 なるほど、そうなのですね。 園芸品種には発芽しなかったり種が出来にくいものも多いのは改良されてるからなんですね。 種が出来ない桑もあると分かり良かったです。 やはり品種よるものかも知れませんね。 お二方、ありがとうございました。 とても参考になりました。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |