園芸相談掲示板
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板
園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!!

[戻る]

【土苔の額植え】


SOS 2025/03/19(水) 18:36:15
土苔の額植えをやってみたいのですが、下地が土では立てられないのでミズゴケを下地にやってみようかと思います、水苔の上に土苔が着くでしょうか? なにか良い方法はないでしょうかお伺いします。

oraunta 2025/03/29(土) 18:37:56
庭に苔を生やす場合、土壌はほとんど気にしません。
地面や環境に湿気を保つことが重要ですから、常緑樹の植栽をおこない、散水設備をします。
 作庭では丈夫な山苔を主に使いますが、ゼニ苔に覆われることがあります。
水苔を土中に入れて長期間、湿気を保てますか? ご参考まで

SOS 2025/03/31(月) 13:12:58
 有難うございます。
 木枠の額にしたいのでミズゴケでの上では無理なようです、カイメンのような物を下地に保水のできるものを考えます。

oraunta 2025/03/31(月) 18:04:47
土に水苔やカイメンなど吸水性の高いものを入れても、有機物ですから半年もすれば腐敗し、保水力は落ちます。
 土は粘土質が最良ですが、日陰とこまめな散水が必須です。

デブグマ 【関東】 2025/04/02(水) 22:51:41
苔の額植えとは額縁状に苔を植え付けた額を壁等に立てて飾る
ことを意味していますか? それならば、
水苔やカイメンを額縁に縛り付けてそれに苔を植付れば育てられるのでは。水は霧吹き等で与えれば良い。時々は薄い液肥も与えます。
水は下や裏側に向かい垂れますのでその対策は必要でしょう。
壁ではなく宙刷りなら木枠を包む様に植え込み材料を巻き付け固定
して苔を植え付ければよい。
観葉植物のヘゴ付けの様に初めは水苔やカイメンがむき出しでも
苔の成長と共にそれらの植付材料は苔の下に隠れます。
覆われるまでにはかなりな日数もかかるでしょう。
姿的にはツリシノブの様なイメージ。

SOS 2025/04/09(水) 15:51:17
デブグマいろいろとありがとうございます。
額縁に飾る苔を探していたら、苔のパックのような物がありそれを額縁に張り付けてあるのを見つけました、それにいろいろなものを張り付けて苔盆栽として売っていました。
どうして苔を張り付けてあるのか不思議でしたがやっとわかりました。

追加発言   
■ 名前
■ ホームページ(省略可)
■ 返信内容
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。
[書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。
新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター