園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【バラの芽接ぎ初心者です】 |
ゆま 2025/02/01(土) 02:09:39 どうしても絶やしたくない品種のバラをダメ元でもなんとか芽接ぎしたいと思い、畑から抜いた台木裸苗を通販で3本買って鉢にうえて1週間たちました。 道具も揃えましたが 時期はもうすこし台木が動き出してくる春頃のほうがよいのでしょうか??m(_ _)m (ほんとは11月頃適期だとは思いますが) また一本の台木に 確率を上げるために、2から3箇所芽接ぎするのは逆に栄養分散してデメリットなのでしょうかm(_ _)m どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m ウル 2025/02/04(火) 07:39:35 芽接ぎはバラが成長している時だと成功しやすいです。いち番花が終わったころがいいと思います。 接ぐのは一芽にしてください。 スタンダード仕立て意外は意味が無いです。 11月が適期なのは種から育てて大きくしたいけど寒くなると表皮がうまく剥けなくなるからだと思います。真夏と冬以外は接げます。 芽接ぎ以外の方法は分かりません、 ウル 2025/02/06(木) 04:20:21 追記 台木についてですが、芽接ぎしやすくするために高めで※斜めに植え付けてください。 ※枝分かれしている根が若干土から出ていてもかまいません。 いまなら植え替えなおしても大丈夫だと思います。 台木のシュートの芽が出てきたらとってください。 台木の根本から生える枝数が増えると芽接ぎがしにくくなります。 私は2年目の台木に芽接ぎをしたことはありませんが、 3年目のスタンダード仕立て用の台木に接いだ事はあります。 表皮がうまく剥けなかった時用にその時の接ぎ方を下記に記します。 @台木の枝元と根っこの広がる間で上から2.0〜2.5p程度薄く切り込みを入れます。 A上から3分の2ぐらいに水平に切り込みを入れてその部分を取ります。 B残った3分の1の部分をポケットのようにして接ぐ芽のついた表皮を差し込みます。 片側でいいので切り込んだ端と差し込んだ表皮の位置を合わせてテープを巻きます。 上側の位置もなるべくあわせてください。 細かい方法は検索するといろいろ出てくると思いますので、動画を見て調べてください。 尚、表皮が剥がれる場合はTの字に切り込みを入れて表皮を剥いで、その中に芽をさしこみます。 また、失敗したときは一回り大きな鉢に反対側が上をむくように、土をなるべく くずさないように植え直して再度チャレンジです。 お住まいの地域にもよりますが、6月末ごろか秋がいいと思います。 以上 ゆま 2025/03/06(木) 20:10:10 うるさま 確認が大変遅れすみませんでした。 ほんとうに丁寧に教えてくださりありがとうございますm(_ _)m また斜めに植え付けることや、失敗したときの対応策まで大変ありがたかったです! 今回はさすがに寒くて上手く形成層が露出出来なかったようで失敗したので、 6月頃、またチャレンジしてみようと思います。気が急いてしまいダメ元で冬にやってしまいました(^_^;) 台木の成長(水の上がり)が活発そうならば、4月や5月でも可能な感じなのでしょうか?m(_ _)m うる 2025/04/21(月) 23:23:00 遅くなりましたが 元気に枝を伸ばしてるなら 4月でも大丈夫だと思います。 ただ接ぐいい芽がとれるでしょうか? ある程度芽の大きさが無いと 作業しにくいと思います。 うる 2025/04/21(月) 23:23:57 遅くなりましたが 元気に枝を伸ばしてるなら 4月でも大丈夫だと思います。 ただ接ぐいい芽がとれるでしょうか? ある程度芽の大きさが無いと 作業しにくいと思います。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |