園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【ハナミヅキの葉が枯れる】 |
たーちん 2024/09/14(土) 12:44:44 18年目の地植えハナミヅキの葉が1ヶ月前(8月半ば)から頂上部から枯れ始めたように見えます、年々早まっているようで暑さのせいではないと感じます。実はこの木を植える前に同じくハナミヅキを植えていましたが15年経って枯れたので伐採しました。地面すれすれの部分の形成層を半周り以上虫食いにあったのです。今思えばそれも木が弱っていたせいではなかったかと。これだけでは判断できないかと思いますが、考えられる原因なり対策なりあれば教えて頂ければと思います oraunta 2024/09/14(土) 15:02:32 ハナミズキは乾燥と潮風に弱い木です。 特に高温時は、頻繁な潅水が大事ですが、ついつい疎かになります。 葉の裏に白い菌糸が見えますので、木が弱って、糸状菌の感染を招いたのでしょう。 虫食いは枯れた後か衰弱して、木くい虫が侵入したのだと思いますので、これが 枯れた原因ではないと思います。 ご参考まで たーちん 2024/09/15(日) 11:42:27 夏に落葉開始という症状が現れ始めたのは数年前からと思います。また同じ頃から花が小ぶりになり色も白っぽく(または緑っぽく)なるものが増えました。関連性があるのでしょうか?ちなみにご指摘の糸状菌というのはうどん粉病のことでしょうか?その症状はありません。また8月以降毎夕水遣りをしているのですが。 シンク 【九州】 2024/09/15(日) 15:49:55 この酷暑、我が家では水やりしても翌日朝や昼には地面がカラカラになっています。 地面の下のほうまでは水が行きわたっていないことも。 以前ヤマボウシに水やりが足りないと思ったとき、 幹から離れているけど根のあるあたりに大きな穴を掘り、夏の間は水を大量に与えました。 効果はあったと思います。 穴は、できれば日陰がいいです。 私はそのままほったらかし、冬に施肥して埋めました。 エジプトでは素焼きの壺を首まで埋めたというし、地上からの水やりではなく地中からの水やりもご検討ください。 たーちん 2024/09/16(月) 10:06:33 地中からの水遣りアドバイス感謝ですが、我が立地状況では難問過ぎて・・ 乾燥が原因とのご指摘が多いようですのでこれでもかというほど水遣りしてみます。手遅れでしょうか? たーちん 2024/09/17(火) 19:52:45 根張りは枝先付近までと聞きますが、その範囲内の数か所の柔らかな土の部分に集中的に水噴射してみました。数分間続けても水は広がらず浸みていきます。掘った穴への注水と同様な効果ありと考えて宜しいか? たーちん 2024/09/21(土) 13:55:36 [[解決]] 近隣を観察する限り上半分の葉が枯れたハナミズキは幹が苔むし弱っているものばかり。我がハナミズキに苔の付着はないものの年々花の矮小化、色抜け等が進んでいるように見える事を思えば、単に夏場の水不足要因ではなく(遠因のひとつかもしれないが)別の事情で弱ってきてるように感じます、頂いたご意見を参考に様子をみてまいります。有難うございました リサ [HomePage] 2024/09/30(月) 23:27:04 [[解決]] ### 1. 考えられる原因  - 根の問題: 長い間 同じ場所に植えていると、土中の栄養素や水分が不足することがあります。また、根が障害を受けると、樹木が十分な水分や栄養を吸収できなくなります。  - 土壌の健康状態: もし以前に植えていたハナミズキが虫害や病気にかかっていた場合、その影響が土に残っていることがあります。微生物のバランスが崩れ、植物にとって悪影響を及ぼすことがあります。  - 病気や害虫: 特にハナミズキは、木部腐病やうどん粉病といった病気や、樹木に影響を与える害虫(例えば、シロアリやコガネムシ)に弱いことがあります。葉先の枯れや木部の虫食いは、こうした病害虫が原因である可能性も考えられます。  - ストレス要因: 根の障害、極端な気温、風、乾燥などの要因がストレスとなると、葉が枯れることがあります。特に夏の暑さが続くと、樹木が過剰なストレスを受けやすくなります。  ### 2. 対策  - 観察と診断: 枯れている部分や葉の状態をしっかり観察し、異常が見られないか確認します。特に木の表面や茎をチェックして、病気や害虫がついていないか確認してください。  - 根の状態の確認: 鉢植えや周辺の土を少し掘ってみて、根が健康かどうか確認します。茶色くなっていたり、腐っている場合は、適切に湿度を管理する必要があります。  - 施肥と水やり: 栄養不足が疑われる場合、適切な肥料を与えることで根の成長を助けることができます。また、適度に水を与え、根が十分に湿っていることを確認します(特に夏場は水やりの頻度を増やします)。  - 病害虫対策: 特に風通しが悪く湿気の多い環境では病気が発生しやすいので、適切な殺菌剤や防虫剤を使用して病気や害虫を防ぐことが大切です。  - 剪定: 枯れた部分や病気が確認できる枝は剪定し、全体の風通しを良くします。これにより、病気が広がるのを防ぎます。  ### まとめ  数ある理由が重なって、ハナミズキが弱っている可能性がありますので、まずは症状をしっかり観察し、適切に対処を行うことが重要です。個々の症状に応じた適切な対策を講じることで、樹木の健康を保っていくことができます。何か他にご質問や疑問があれば、気軽にお知らせください。お大事にしてください。  アポジー 2024/10/02(水) 10:06:20 リサ様、詳細なアドバイス有難うございます 今、梢の高さは約4.7mあります、今冬これを3mの高さになるように切り戻して全体をコンパクトに強剪定したいと考えています。これにより現状で葉が枯れる範囲をカットする形になるのですが樹の復活の助けになるでしょうか? たーちん 2024/10/02(水) 12:05:55 追伸)ご指摘中、@土壌の健康状態、Aストレス要因が気になるところですが、確かめようがありません。先ほど投稿(アポジー名は誤りです)の切り戻しはご指摘のB剪定に該当と考えれば効果が期待できることになるでしょうか?( 削除依頼 2024/10/03(木) 10:39:17 削除します 追加発言はご遠慮下さい。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |