園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【バラのバイムフード発酵について】 |
アリス 【関東】 2021/06/12(土) 22:58:50 現在、バイムフードの米糠発酵をしています。 こちらの園芸相談員様に、教えて頂いた通りに、やっているつもりですが、初めてなので心配です。 バイムフード1に対して、米糠9をよく混ぜて、50度の砂糖水1の割合で、再び混ぜました。 握ると、固まりますが、触ると崩れる感じした。 最初は、少し温かいような感じがしましたが、今は普通です。 途中、手で、一回混ぜただけで、そのままにしてあります。 匂いは、始めのうちは、ぬか床臭とナッツのような匂いがしましたが、最近は、酸味のあるぬか床臭がします。 しこんでから、大体二週間たちましたが、大丈夫でしょうか? 植え替え用に使いたいので、全部で1キロ位です。 大型のタッパに入れて、キッチンの隅に置いて、毎日眺めています(笑) oraunta 2021/07/03(土) 19:15:20 多量のボカシをつくっています。発酵を早めるために糠に乾燥鶏糞を10%程度入れています。方法は貴方とほぼ同じです。20日〜40日位で乾燥させて保存しています。恐らく、貴方の方法でよろしいかと思います。 アリス 2021/07/04(日) 14:24:04 私の質問を目に留めて下さり、ありがとうございます。 初めての事で心配でしたが、大丈夫そうなので、ホッとしました。 一週間前に、発酵させたものを、5%位培養土によく混ぜて、バラの鉢増しに使いました。 残りは、乾燥保存する事が、出来るのですね! こちらも、チャレンジしてみたいと思います。 ありがとうございました。 園芸相談員 2021/07/04(日) 18:59:14 >バイムフード1に対して、米糠9をよく混ぜて、50度の砂糖水1の割合で、再び混ぜました。 この方法を関西のバラ会に紹介した者ですが、それはバラの培養土作りで、赤玉中粒2 小粒2 馬糞堆肥2 腐葉土2 バーミキュライト1 ピートモス1 籾殻燻炭0.5 米糠0.5 を11-2月に混ぜて その0.5の米糠を 上記のバイムフードを使ったものにすると一週間で土の表面が白く菌に覆われるようになり、その発酵時に菌が作り出す酵素が培養土としては重要だと思っています。 バイムフードは基本 バイムフード1に対して、米糠9をよく混ぜて、50度の砂糖水1の割合で発酵させて それだけで使うものではありません。 堆肥などの有機物の発酵促進に使うものですので、きちんとした使い方を島本に聞いて下さい。 私の培養土作りに使うというのも島本からは違うと言われています。 アリス 2021/07/05(月) 15:07:31 いつもお世話になります。 ネットで、パイムフードの使い方で検索してみました。鶏の飼料に入れて発酵させると、卵がおいしくなるとか、面白い話が載っていました(笑) 先週、鉢増しした時は、培養土にバイムフード発酵の米糠を混ぜて、すぐに植え付けてしまったけれど、大丈夫でした。 混ぜてから、一週間位、置いた方が良かったのですね。残りの鉢増しは、そのようにやります。 島本さんから、違うと言われたそうですが、結果が良ければ、私は気にしません。 園芸相談員様のレシピで、やっていくつもりです。 園芸相談員 2021/07/05(月) 17:06:09 バイムフードに米糠と砂糖を混ぜるのは単に増量させるのが目的です。 またバラ会にバイムフードを勧めたのは、当時からEMボカシが流行っていましたが、嫌気性のEMよりも好気性のバイムフードの方が取り扱いが簡単で失敗もほとんど無いという理由です。以上ご参考まで。 アリス 2021/07/05(月) 20:24:58 園芸相談員様 おっしゃる通り、キッチンの隅でタッパひとつで出来るので、極めて簡単で面白いです。 バイムフードを紹介して頂きまして、ありがとうございます。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |