園芸相談掲示板 |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【シャクナゲをさし木で増やしたい】 |
シャクナゲ 2020/04/27(月) 15:46:15 シャクナゲを植木鉢(10号鉢)で育てています。今年も沢山のの花が咲きました。数年前から木が大きくなりすぎて手に負えなくなってきました。剪定をしても難しい、園芸相談データベース(http://log.engeisoudan.com/lngb/201204/12040038.html)を見ても難しいみたいです。さし木をして作り直そうと何年か前からさし木に挑戦しているのですがうまくいきません、さし木で増やす方法を教えてください。 花梨 【関東】 2020/04/27(月) 17:22:58 下記の動画が参考になるかと思いますが、質問者さんはどのような方法で 挿し木をされたのでしょうか? 【増やし方】シャクナゲの挿し木 https://youtu.be/C4dHuV3GygU 【挿し木】シャクナゲ挿し穂の鉢上げ(1年目) https://youtu.be/e0xpP7xf2E8 >>さし木をして作り直そうと何年か前からさし木に挑戦しているのですがうまくいきません シャクナゲの挿し木は時間がかかりますが(最低でも一年)どのような 状態になってうまくいかないと判断されたのでしょうか? 結果が出る前に失敗と判断してしまった、というようなことはありませんか? ※お名前と植物名が同じだと混乱を招きますので次回よりお名前と 植物名は異なるものにしていただけると有難いです。 (今回はこのままでお願いします) デブグマ 【関東】 2020/04/28(火) 11:10:01 挿し木の基本は用土は肥料分の無いきれいな(雑菌を含まない)土(鹿沼土、赤玉土等の単用)を使う。 差し穂の根が出やすい部分は葉や枝の出ていた節の部分なのでそうなるように差し穂を調整。 乾燥させないように湿度を保つ。ビニール等で包む。 花梨さんの紹介の増やし方動画でも使われている発根促進剤(ルートン等)を使用。花梨さんも言われてますが、一般的に木の挿し木は発根するのに最低1年はかかります。 シャクナゲ 2020/04/29(水) 19:02:31 花梨さん、デブグマさん早々のアドバイスありがとうございます。 挿し木は、植木鉢は6号の浅めの植木鉢に鹿沼土をふるいで通し、粉をふるった鹿沼土を使用しています。 水やりは、鉢皿と上からとを併用しています。 翌年の春までは半数が緑色の葉が残っていますが、気温の上昇とともに枯れていきます。 挿し穂は、今年出た新芽が成熟したものを使用しています。発根促進剤を使用したこともありましたがだめでした。 ビニールのおおいはしたことはありません、今年はビニールでおおつてみよう とおもいます。ビニールでおおうと夏場に中が蒸し風呂になるような気がしますが大丈夫でしょうか? 挿し穂は、今年の新芽と去年の古い枝とどちらが良いのですか? ご指導のほどよろしくお願いします。 花梨 【関東】 2020/04/29(水) 19:29:05 下記の「シャクナゲを育てよう。」のホームページをご覧になってみてください。 http://syakunageyumi.web.fc2.com/index.html 特に「日本シャクナゲの繁殖法」は必見です。 これまでの質問者さんの方法でどこが違ったのか、これから試すべきことが 何なのか、お読みになれば必ずヒントが見つかると思います。 デブグマ 【関東】 2020/04/30(木) 10:37:23 ビニールで覆う挿し木法は「密閉差し」といい湿度を保つので水遣りの回数が減り乾燥を防ぐことができ成功率が高いです。密閉ですから当然湿度は100%近くつまり蒸し風呂状態です。置き場所は明るい室内がいつもチェックできるし陽の光で高温になるのを避けられます。差し穂は充実した昨年の枝の方が良いと思います。密閉差しは長年行っていますが草本、木本ともに好結果を得ています。切り口にカルスができるまではかなりの日にちがかかりますので様子見の抜き差しは厳禁です。 私は直径15cmの鉢に小粒の鹿沼土を使い湿度を保つために4Lのペットボトル(安い焼酎)の底の部分を12cm位に切り取ったものを被せています。ただ差し穂と用土は雑菌が無い清潔な状況を保つのが必須です。 園芸相談員 2020/04/30(木) 21:43:37 挿し木にルートンとの記載がありますが、ルートンは草本向け 木本ならオキシベロンがお薦めですよ。でも接ぎ木の方が楽かと思います。台木の赤星は結構簡単に入手出来ます。 シャクナゲ 2020/04/30(木) 22:33:12 花梨・デブグマ・園芸相談員の皆様色々とアドバイスありがとうございます。 今回のアドバイスを念頭に色々相違工夫して今年も頑張ってみようと思います。 話は元に戻りますが、シャクナゲを大きくならないように剪定をして、毎年花を咲かせるのは、植木鉢では無理なんでしょうか? 園芸相談員 2020/05/02(土) 18:49:09 詳しいことは、日本ツツジ・シャクナゲ協会の支部が各地にありますのでそこに問い合わされることをお薦めします。普段なら石楠花展のような催しがある季節ですが今年はコロナで全て中止されていると思いますのでそちらにお問い合わせを。 www.rhododendron-soc.jp/ シャクナゲ 2020/05/08(金) 22:28:06 [[解決]] 色々とアドバイスをいただきありがとうございました。 とりあえず今年も挿し木を行ってみます。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 [書き込みマナー]に沿った、マナーに反しない発言をお願いします。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |