鬼百合の育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

高橋 浩 2021/07/08(木) 05:38:11
鬼百合をムカゴから育てる場合は10〜11月に播種するらしいのですが親百合には7月現在ムカゴがついておりそれが落ち始めています。
これを10月まで保存しておいて播くのですか? その場合はビニル袋で入れたままで良いのですか? もし7月の今播いたらどうなるのですか?

花梨 【関東】 2021/07/08(木) 10:40:30
もう土に埋めておいて大丈夫です。

私も十年ほど前にむかごからオニユリを育てました。

その時は7月にむかごをとってきて、すぐに土に埋め、毎日水をあげて
発芽が始まったのは翌年の3月。最初の花が咲いたのが播種から2年後で
ひとつしか咲きませんでした。(その翌年は4つ咲きました)

花梨 【関東】 2021/07/11(日) 05:04:20
オニユリのむかごは乾燥させてしまうと発芽しにくくなりますので
まだ保管したままでしたら早めの播種をお勧めします。

高橋 浩 2021/07/13(火) 14:31:37
回答ありがとうございます。早速播きました。

花梨 【関東】 2021/07/13(火) 15:05:01
土の中では早いうちに発根が始まりますが発芽するのは翌春です。
水を切らさないよう頑張ってください。

解決しましたら解決ボタンのチェックをお願いしますね。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター