移植後のサクランボ(暖地)の花

[園芸相談センター]の過去ログです

りっこ 【関東】 2006/03/28(火) 23:24:21
昨年11頃に南側にあった5年生くらいの若いサクランボ(暖地 樹高1.5m位)を東北側に移植しました。購入して2年実もついていつも鳥と争奪戦を繰り返していたのですが、今年は花が咲きませんでした。現在葉が少しでています。別の場所にあるもう1本の暖地は花が咲いています。葉も同じくらいでています。勿論移植のための堀上げは適当で、根も傷めたようですが花芽は昨年の11月ころには既に出来上がっているのではないでしようか?それともそれ以降にできるものなのでしようか?移植したのでびっくりして花も満開に咲くだろうと思っていましたが残念です。果樹は一般的に移植すると翌年は花が咲かないものなのでしようか?よろしくお願いします。

ポチポン 【四国】 2006/03/29(水) 01:41:14
私の家のさくらんぼも数年前に移植しました。結果はその年は花がさかず、2年後は花は咲いたものの実はあまり収穫できなかった、と記憶しています。
根がダメージを受けていて、回復するのに時間がかかるからではないでしょうか?

りっこ 2006/03/29(水) 02:37:13
ポチポン さん有難うございます。やはりそういうものなのですね。実は同じようなことがありました。秋に植木センターで実付きの柿(1.7mくらいで12個ほど次郎柿がついていました)大きな柿で柿の実だけでもスーパーで1000円するのでこれは得かなあと思い早速購入し実は食べて、地植えしましたが、翌年は花が2個ほどで結実にいたらず、昨年も花が10個ほど咲きましたがやはり結実しませんでした。近くに受粉樹があるので原因はやはり同じように未だ体力が回復していなかったのですね。3年目の今年に期待です。サクランボは来年元気になってくれればよいのですが....。



[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター