園芸相談掲示板 ☆野菜・家庭菜園板☆ |
---|
知って楽しい☆教えて楽しい 園芸専用質問掲示板 園芸・ガーデニングに関する疑問・悩みを解決!! |
【ゴーヤの収穫について】 |
かなえ君 2017/05/03(水) 18:06:23 毎年、ゴーヤを二つのプランターで2本づつ、計4本を植え、ネットウェア貼ってベランダで育てています。日よけになり大変結構ですが・・。 友人が沢山収穫するのは、実がなったその先の弦は摘心するとか・・。 すると沢山成るとかいうのですが、沢山収穫する方法はあるのでしょうか? 異母瓜 2017/05/05(金) 00:50:05 遮光目的栽培と収穫目的栽培とは、目的が異なりますから若干の違いがあります。 又 >友人が沢山収穫するのは、実がなったその先の弦は摘心するとか・・ 友人の説明不足か、スレ主さんの誤解かわかりませんが、多少ずれています。 >沢山収穫する方法はあるのでしょうか あります。 しかし、ここにも、にぎやかに色数を増やしたいのか、数少なく良品収穫するかにより、いろいろな方法があります。 ざっくりといえば、実がなるということは、Hをしないと子供ができません。加食する部分は、子袋の肥大したものの袋部分です。 種子袋は子供部屋は、子供の人数と子供の大きさに比例して大きくなります。 そこで、Hするにも Aタイプ) 一夫一婦制を重視するものが普通の花で、夫婦は一つの部屋に生涯閉じ込められています。原則的に浮気禁止。 又、Bタイプ) 夫婦間には、制限付きながら自由性があり一つの家に株に住みながら寝室花は別室で、Hする相手も自由に変えられる雌雄別花もあります。夫婦とも浮気が当然の行為。 Cタイプ) として生涯永遠に、夫婦別居しながら、Hする相手も完全自由という雌雄別株もあります。浮気が解禁以前に、浮気という概念すらない行きずれ即Hです。 その他として、単為結果と言って、想像妊娠もありますが、同性愛妊娠も同性Hはありません。 ニガウリは、Bタイプの蔓植物です。 そこで、Hをするとしても、植物にホモHは存在しませんから、雌花を作らなくてはなりません。 ところが、蔓植物の雌は、妊娠した子供を育てる事に専念しますから、細かい注文条件を付けてきます。 それは、住み心地が良いのかどうか、子育てに不自由することははないのかどうかつまり、家が裕福かどうかです。 同じ屋根の下ですから、裕福かどうかは、株が成熟しているかどうかですから、雄花が早く多く咲いて、世間を確認してから、遅れて雌花を作ります。 今問題になっている戦争難民のうち、男が早く逃げて、ルートの開拓や新天地を開拓し落ち着いたら、婦女子を呼び寄せるようなもの。 この遅く作られる雌花を早く多く作るにはどうするかということです。 雌花は、本線たる主蔓には、勢力が強すぎて作りにくい性質があります。主蔓より子蔓、子蔓より孫蔓と枝分かれさせて、勢力を弱くすると多く作る。 あまり多く枝分かれさせると今度は勢力が弱すぎて、雌花すら作ることが不能となります。 又一方本蔓の芽を飛ばせば、枝分かれして子蔓を早く作ることができます。さらに子蔓の芽飛ばしすれば、孫蔓を早く作ることができます。 では、いつの時期に芽飛ばしするのか、どのようになったら芽飛ばしするすのかは、栽培者の熟練度好みです。 友達は、実がなったその先を基準としているようですが、解釈の仕方寄っては、実を早く大きくする為とも理解できます。 本葉が5-6枚育ったら摘心するとよいようです。 そうすれば、子蔓が生えてあとは自然任せで孫蔓も生えてきます。 この自然任せにも、一癖あって、垂直に伸ばすより、水平に伸ばしたほうが孫蔓が生えやすい。 中間をとって斜めに誘因する。か1m位に延びたら水平又は斜めにに伸ばして、蔓を格子状に育てる。織物に例えれば、横糸が子蔓で縦糸が孫蔓。 雌が居れば雄はいくらでも湧いてくることから、本蔓の雄花は不必要となる。尚、居心地の良いところに雌は群がる。ということです。 ここに摘心して、横に広げますから、おのずと日よけの範囲に高さ制限ができます。 更に、軒下やプランター栽培では、畑と違って、株のひ弱さも出てきます。 更に、ゴーヤは、南国の植物ですから、株の成長は温度つまり昼の長さが長いほうがよく、雌花は昼の長さが同じか短いほうがよくつくという性質もあります。 その辺を頭の隅に入れて、あとは好き好きに・・・・ かなえ君 2017/05/05(金) 18:39:34 [[解決]] ありがとうございました。大変ユニークな解説、面白く読ませていただきました。本bあ5乃至6枚で摘心を試みます。斜めに伸ばす方法を採って見たいと思います。楽しみです。 |
[送信]ボタンは2回以上押さないで下さい。再送信すると二重投稿になります。 必ず[掲示板使用上の注意]を確認の上、投稿してください。 新しく質問する場合は必ず[新規質問]から投稿してください。 |